ランドセルの人気ブランド一覧|工房系・大手メーカー・おしゃれ系

2026年版 ランドセル人気ブランド一覧|特徴・価格・選び方ガイド

、[PR]

「ランドセルのブランドってどう選べばいいの?」

そんな疑問を持つ方のために、定番の工房系から、機能充実の大手メーカー、おしゃれなファッションブランドまで、2026年注目のランドセルブランドをタイプ別に紹介します。

ブランドによって、価格・デザイン・重さ・素材・保証内容が大きく異なります。

この記事では、目的や好みに合ったブランド選びができるように、特徴・代表ブランド・選び方のポイントをわかりやすくまとめました。

子どもにぴったりのランドセルを見つけるために、ぜひ参考にしてください。

このページの目次

ランドセルブランドは大きく分けて3タイプ

ランドセルブランド3タイプ

工房系ブランドとは?|職人の手仕事と素材のこだわり

工房系ブランドは、昔ながらの製法を守りながら、革の質感や縫製技術にこだわった高品質なランドセルを提供しています。

大量生産ではなく、一つひとつ丁寧に作られているため、限定生産・予約販売が多く、早期完売しやすいのが特徴。

クラシックな見た目を好む家庭や、「6年間、丈夫に使えるランドセル」を求める方に選ばれています。

工房系ランドセル

  • 黒川鞄
  • 鞄工房山本
  • 羽倉
  • モギカバン
  • 土屋鞄

大手メーカー系ブランドとは?|機能性・保証・バリエーションが魅力

大手メーカー系ブランドは、軽さ・収納力・通気性・安全性など、日常使いに配慮された機能が充実。

豊富なカラーやデザイン展開で、子ども自身が選ぶ楽しみもあり、近年は家族で選ばれることも増えています。

保証やアフターサポート体制も整っており、はじめてのランドセル選びでも安心です。

大手メーカー系ランドセル

  • セイバン
  • フィットちゃん
  • イオン
  • イトーヨーカドー

ファッション&コラボ系ブランドとは?|デザイン重視の今どきランドセル

近年人気が高まっているのが、ファッションブランドや雑貨ブランドとのコラボで生まれたランドセル

デザイン性・カラーリング・ブランドの世界観を重視しており、「人と被らないランドセルにしたい」という家庭に選ばれています。

製造元が大手メーカーであることが多いため、見た目と安心感を両立したい人にもおすすめです。

ファッション&コラボ系ランドセル

  • グリローズ
  • マリークワント
  • ディーゼル
  • 池田地球

人気のランドセルブランド一覧

セイバン(天使のはね)|軽さ・背負いやすさで定評あり

セイバン(天使のはね)|軽さ・背負いやすさで定評あり

業界最大手のセイバンは、「天使のはね」シリーズで知られる人気ブランド。

背負いやすさと軽さを追求した設計で、毎年多くの家庭に選ばれています。

6年間安心の保証制度や、安ピカッ機能・ブレスレザーなどの独自技術も魅力。

初めてランドセルを選ぶ家庭にもおすすめの定番メーカーです。

セイバンのランドセルの口コミをチェック

フィットちゃん|カラバリ豊富でコスパ抜群

フィットちゃん|カラバリ豊富でコスパ抜群

累計1,000万本以上の販売実績を誇る「フィットちゃん」は、機能性と価格のバランスに優れたブランド。

背カン構造による肩への負担軽減や、豊富なカラー展開、そして高い耐久性が特長です。

兄弟姉妹で色違いを選ぶ家庭にも人気で、価格帯も比較的お手頃。迷ったら候補に入れておきたいブランドです。

フィットちゃんのランドセルの口コミをチェック

黒川鞄|コードバンと職人技の最高峰モデル

黒川鞄|コードバンと職人技の最高峰モデル

高級素材ランドセルの代名詞ともいえるのが「黒川鞄工房」。

特にコードバンランドセルは品質・耐久性ともにトップクラスで、全国にファンを持つブランドです。

すべて職人の手作業で仕上げられ、予約受付後すぐに完売するモデルもあるほどの人気ぶり。

価格は高めでも、一生に一度の買い物として納得の品質です。

黒川鞄のランドセルの口コミをチェック

鞄工房山本|クラシックデザインと豊富なカラー展開

鞄工房山本|クラシックデザインと豊富なカラー展開

シンプルで上品なデザインと職人の丁寧な手仕事が魅力の「鞄工房山本」。

クラシックなフォルムに加え、最近ではモダンなカラーや個性派デザインのシリーズも登場しており、選択肢の幅が広がっています。

6年間ずっと飽きずに使えるランドセルを探している方におすすめです。

鞄工房山本のランドセルの口コミをチェック

池田屋|完全無料保証と軽量シンプル設計

池田屋|完全無料保証と軽量シンプル設計

「6年間完全無料修理保証」で信頼されている池田屋は、機能性とシンプルさを兼ね備えた工房系ブランド

軽量モデルや、傷がつきにくいオリジナル素材「ベルバイオ」シリーズなど、子どもの使いやすさを追求した設計が魅力です。

素材も人工皮革と牛革の2タイプから選べ、親子で納得して選べる一品です。

池田屋のランドセルの口コミをチェック

カバンのフジタ|雪国対応の設計と上質素材

カバンのフジタ|雪国対応の設計と上質素材

雪の多い地域でも安心して使える「防水性」と「耐久性」を兼ね備えたランドセルが魅力のカバンのフジタ。

職人の手による上質なつくりと、背中にしっかりフィットする構造で、長時間の登下校も快適です。

カバンのフジタのランドセルの口コミをチェック

モギカバン|独自構造と豊富なシリーズ展開

>モギカバン|独自構造と豊富なシリーズ展開

背負いやすさと美しい仕上がりに定評のあるモギカバン。

人気の「匠」シリーズをはじめ、クラリーノ・牛革・コードバンなど素材も多彩で、男の子・女の子ともに高評価です。

モギカバンのランドセルの口コミをチェック

羽倉|オーダーメイドと個性派デザインが人気

羽倉|オーダーメイドと個性派デザインが人気

豊富なカラーとカスタムオーダーが魅力の羽倉は、子どもの“好き”を詰め込めるブランド。

背負いやすさや丈夫さも兼ね備えており、6年間使い続けられるランドセルとして注目されています。

羽倉のランドセルの口コミをチェック

土屋鞄|老舗ブランドの上質なランドセル

土屋鞄|老舗ブランドの上質なランドセル

シンプルかつ品のあるデザインで長く愛されている土屋鞄のランドセル。

革の風合いを活かしたモデルが多く、6年間で味が出る経年変化も魅力。職人による丁寧な手仕事も評価ポイントです。

土屋鞄の人気モデルを見る

グリローズ|おしゃれで洗練されたガーリーデザイン

グリローズ|おしゃれで洗練されたガーリーデザイン

女の子に圧倒的支持を集めるグリローズは、パリの街並みを思わせるような上品で可憐なデザインが特徴。

デザイン性だけでなく、A4フラットファイル対応や軽量構造など実用性も備えています。

グリローズの特集ページへ

マリークワント・ディーゼル・ポール&ジョーのデザイナーズブランド

ファッション感度の高い親子から注目を集めているデザイナーズ系ランドセル。

マリークワントやディーゼル、ポール&ジョーなど、おしゃれで個性が光るラインナップが魅力。

量販店や百貨店とのコラボとして展開されることが多く、数量限定のモデルも多いため、早めのチェックが必須です。

イオン・ニトリなど量販・コラボモデルも人気

手頃な価格と選べるデザインで人気のイオン・ニトリなどの量販系モデル。

最近ではブランドとのコラボモデルも登場し、コスパだけでなく「かわいい・かっこいい」も選べるように。

特に、イオンのはなまるランドセルやニトリのコンパクトモデルが人気です。

どのブランドを選べばいい?迷ったときの選び方のコツ

ランドセル迷ったときのコツ

価格帯で比較する|3万円~10万円超まで幅広い

ランドセルの価格は、量販モデルなら3~5万円工房系・高級モデルでは7~10万円超と幅があります。

予算に応じて候補を絞り込みたい方は、ランドセル相場と価格帯別おすすめモデルも参考にしてみてください。

素材や重さを比較する|牛革・コードバン・クラリーノ

素材によって、重さ・見た目・価格・耐久性が大きく変わります。

牛革やコードバンは高級感がありますがやや重め、クラリーノは軽量で扱いやすいのが特徴です。

軽さを重視するなら、軽いランドセル特集をご覧ください。

保証やアフターサポートの違いも確認

6年間しっかり使うには、無料修理保証の内容や、店舗・配送サポートの有無もチェックポイントです。

特に工房系は手厚いサポートを提供しているところが多いため、安心して選べます。

ランドセルブランド一覧(あいうえお順)

当サイトで紹介しているまたは紹介予定のランドセルのブランド一覧です。

工房系から大手メーカー・おしゃれ系まで網羅し、各ブランドの特徴口コミページへすぐ移動できます。

気になるブランド名をクリックして、詳細レビュー・写真・背負い心地をチェックしてください。

スマホの方は横にスライドさせると全ての情報が確認できます。

ア行

ブランド名 特徴
アーティファクト 「フィットちゃん」の別ブランド。独創的デザインと機能性を両立。
赤ずきんランドセル 東西南北屋のオリジナル。ウイング背カン採用モデルなどを展開。
アクタス アクタス×コクヨのスクールバッグ。ハーフ/フルの2タイプ、サイドはアーガイル刺繍。
アタラ 北欧テイストのシンプル軽量デザイン。大容量で6年間使いやすい。
イオン 「かるすぽ」など多彩なシリーズ。拡張マチや背負いやすさ機能が充実。
生田ランドセル 大阪の工房。全工程自社生産、オーダーメイド対応の本革ランドセルが人気。
イクラボ 恐竜ランドセル(福井県立恐竜博物館監修)など個性派オリジナルを展開。
CHIKYU(旧:池田地球) 「地球NASAランドセル」。テンパーフォーム®採用で衝撃吸収に配慮。
池田屋 6年間“完全無料修理”保証が強み。防水牛革モデルなどシンプル高品質。
市川鞄広 工房系。百貨店でも取扱いの上質・上品・丈夫路線。
イトーヨーカドー 日本製中心&6年保証。豊富なラインナップから選べる。
宇野カバン 岐阜の工房。手づくりで半世紀以上の実績。
UMI 豊岡鞄×ARTPHEREのスクール“リュック”型。大容量&背負いやすさに特化。
エアラン ファミリアの軽量ランドセル。カラーや内装のカスタム受注も実施。
エルゴランセル 登山リュックの技術を応用。腰ベルト等で荷重分散する次世代設計。
遠鉄百貨店 多ブランド比較や相談が可能。アドバイザー常駐・カタログ配布あり。
大隈カバン店 “うさぎのマーク”でおなじみの老舗。オリジナルランドセルを製作・販売。
大峽製鞄 学習院型で知られる老舗。コードバン等の高級シリーズと受賞歴。

カ行

ブランド名 特徴
香久山ランドセル 香久山鞄のランドセルライン。奈良本店ほか直営店で展開。
カザマランドセル 奈良のメーカー。職人品質と6年保証を掲げる定番ブランド。
鞄工房山本 奈良の自社工房で職人が一貫製造。革(コードバン/牛革)に強み。
カバンのフジタ 全モデル“キューブ型”。光る「ゆめピカ」や山形レザーが特徴。
ガルソンランドセル 全てオーダーメイド。ランドセル一筋で約半世紀の実績。
神田屋ランドセル オーダーメイド可。直営「ランドセル館」運営&6年間無償修理保証。
キッズアミ ナース鞄工のブランド。国内生産・品質重視でラインアップ豊富。
黒川鞄 「はばたく®ランドセル」。天然皮革へのこだわりとリメイク対応。
Q-pot. スイーツモチーフのデザイン。Made in Japanの品質。
京都ランドセル工房 京都の工房ブランド。ミモザ/スリジエ等のシリーズを展開。
グリローズ 土屋鞄から生まれたブランド。上品で可憐なデザインが主力。
くるピタランドセル 特許のマグネット錠前「くるピタ」で開閉が簡単。
クロスター 自社&コラボで百貨店中心に展開。丈夫さと安心・安全に配慮。
コクホー 豊富なシリーズ(プリンセス/スマート/アンブロ/アンダーアーマー等)。
ごとうじゅうランドセル 愛知・清須の工房。純国産てづくり、創業100年の技術。
ことゆくラック “リュック型”の新しいランドセル。軽くて大容量を訴求。
このさき(conosaki) 榮伸のオリジナル。和の色・意匠を生かしたシリーズ構成。
近藤カバン 手縫いにこだわる工房。本革(牛革・コードバン)モデルを製作。

サ行

ブランド名 特徴
サンポケット 「背負いやすさ・耐久性・安全性・利便性」を掲げるシリーズ。安全性に配慮した機能(反射材採用モデル等)もあり。
澤田屋ランドセル 6年保証+7日間の返品・返金・交換保証。丈夫で高品質な日本製ラインを展開。
シブヤランドセル ランドセル専門店。オリジナル(PREMIUM MODEL 等)やディズニーコラボを企画・販売、6年間の修理対応あり。
新幹線ランドセル JR各社承認の新幹線モチーフ(E5・T5 923形・N700系 等)を展開。クラリーノ素材、A4フラット対応、6年保証。
ずっとランドセル 「こどもとくらし」דきなこ”共同企画のオリジナル。カタログや2泊3日のレンタルランドセルサービスを提供。
スドウ 東京・葛飾の工房直販。熟練職人の手作りで国内生産、本革モデル中心。アフターケアも用意。
セイバン 「天使のはね」公式。豊富なカラー&デザイン展開(モデルロイヤル/スゴ軽/スゴ強 など)。
ソロウーノ フルオーダーメイド専門。専用シミュレーターでパーツを選んで注文可能(ニュース告知あり)。

タ行

ブランド名 特徴
高島屋 人気ブランドに加え「高島屋限定モデル」も展開する百貨店ハブ。
土屋鞄 1965年創業の工房。職人仕立てで、軽さ・丈夫さ・収納力を備えた牛革/コードバン中心の上質路線。
ツバメランドセル 軽さとコスパを訴求。6年保証で安心のベーシックモデルを展開。
DIESEL(ディーゼル) SHIFFON公式のDIESELランドセル。ロゴを活かしたクールな意匠/6年保証。
天地堂 ランドセル専門店。オリジナル「らくらくランドセル」取扱、カタログ請求・修理対応あり。
東京屋カバン店 オリジナル×フィットちゃんの限定モデルを展開。A4フラット対応の実用設計。
戸塚鞄 牛革ランドセルで“最大級の容量”をうたう。カタログ請求・修理保証の体制あり。

ナ行

ブランド名 特徴
ナガエかばん 名古屋の工房。熟練職人が“すべて手縫い”で少量生産。
中村鞄 1960年創業の東京工房。牛革/コードバン/人工皮革の3素材+6年間無料修理保証。
ニトリ 手頃なPB。通気・圧力分散など基本機能に加え、ランドセルは6年保証(布製は1年)。
ニノニナ(Nino Y Nina) 神戸発。華やかなデザインに、前後左右に動く背カン「フェリーチェ」など背負いやすさの工夫。
ニューランド(NuLAND) RENU®リサイクル生地採用の軽量モデル(最軽量約825g)。「軽いけれど大容量」を掲げる新時代型。
ノムラ 大阪・城東区。1970年創業、オリジナルのカスタムランドセルと6年保証を展開。

ハ行

ブランド名 特徴
羽倉 豊岡の工房。2026年モデルは全28色、全シリーズ6年完全保証。
ハネッセル 水野鞄店の「姿勢を育てるランドセル」。肩ベルトを38段階調節できるラチェットアジャスター搭載。
林カバン店 埼玉・坂戸の工房併設店。厳選素材と手縫い補強、背中に低反発素材を採用。
阪急百貨店 多ブランドに加え阪急限定モデルも展開。デジタルカタログあり。
バンビ鞄工房 茨城(水戸・つくば)の手づくりランドセル。ベーシック系とデザイン系から選べる展開。
樋口鞄工房 埼玉の工房で職人が手作り。牛革・コードバンなど上質素材のラインアップ。
ぴょんちゃんランドセル 櫻井總本店のオリジナル。大峽製鞄製造、手縫い仕立ての学習院型。
フィットちゃん 独自機能「安ピカッ®」「楽ッション®」「楽スキッ」で安全性・背負い心地・収納性を強化。
フェフェ 女の子向けの華やかなデザイン。機能性にも配慮したコレクション。
ふわりぃ 最軽量約880g〜。約80kg耐久試験に合格の補強構造を全モデルに採用。
PAUL & JOE(ポールアンドジョー) アイコニックな「クリザンテーム(西洋菊)」モチーフをあしらった上品なデザイン。
堀江鞄 大阪で一貫製造の純国産手づくり。牛革ボルサ等の素材と補強にこだわり。
VONDS フロントロック採用のコレクション(STANDARD/SPORTSなど)。直営・取扱店で展開。

マ行

ブランド名 特徴
松山カバン 名古屋の工房。オーダーメイド対応で内装やカラーを選択可能。6年間修理保証付き。
MARY QUANT(マリークヮント) デイジーモチーフを施したキルト・エンボスデザイン。パステルからモノトーンまで多彩な配色を展開。
萬勇鞄 名古屋の工房系。コードバン・牛革・人工皮革をラインアップ。負担のかかる部分は手縫い仕立て。
水野鞄店 創業1890年の老舗。「ハネッセル」シリーズは肩ベルト38段階調整で背負いやすさを追求。
三越伊勢丹 人気ブランドに加え、百貨店限定モデルやコラボモデルを多数展開。6年間無償修理保証あり。
村瀬鞄行 全モデルに「立ち上がり背カン」を標準搭載。メモリーフォームで負担を軽減し、6年間修理保証を付帯。
モギカバン 埼玉・鴻巣の工房。伝統の「アメ豚一枚通し総内張り」など職人技が光る。展示会・サンプル貸出も実施。
ももちゃんランドセル 昭和24年創業の京都ブランド。牛革中心でオーダーメイド対応。カタログ請求や貸出サービスあり。
モリタ(盛田のランドセル) 愛知・春日井の工房。フルオーダー可能で素材・色・パーツ選択の自由度が高い。
モンベル アウトドアブランド。通学用バックパック「わんパック」シリーズ(14〜16L)を展開。自立パネル・反射材・レインカバーを備え軽量(約930g)。

ヤ行

ブランド名 特徴
ユーアンドアイ 大阪の販売会社(製造:老舗・株式会社アオキ)。日本製/6年間修理対応。低価格×多彩デザイン(「チャーミングシャボン」等)を展開し、レンタル試用サービスもあり。
横山鞄 岐阜市の老舗工房。立ち上がり式スライドフィット背カン+2種の肩ベルトでフィット性を重視。大マチ13cm・フルフレームで型崩れに強く、6年間無料修理保証。

ラ行

ブランド名 特徴
ラトリエデュカルターブル 加藤忠が運営する国内最大級の“ブランドランドセル”セレクトショップ。自社オリジナルと国内外ブランドを取り扱い。
ララちゃん ランドセル専門メーカー「羅羅屋」のブランド。オーダーメイド対応や人工皮革「ベルビオ・5」を採用したシリーズ、公式レンタル(おうちでラン活)を用意。
ピピコロbyらんどせる屋さん 三栄鞄の直営ブランド。自社工場で生産する日本製で、直営店・オンラインで限定コレクションを展開。
Rikomonランドセル 兵庫・豊岡発。「半歩先を行くランドセル」を掲げ、豊岡鞄の品質と修理・保証体制を明示。
リリコ ヨーロピアン/アンティーク調の世界観を打ち出したオリジナルシリーズを展開。

各ブランドの最新モデル・重さ・素材・写真は、リンク先の特集レビューで詳しく解説しています。

まとめ|お気に入りのブランドから、理想のランドセルを見つけよう

ランドセルブランドには、それぞれに魅力的な特徴と強みがあります。

「見た目の好み」や「使いやすさ」「子どもの体格」に合わせて、ブランドの特性を理解して選ぶことが後悔しないポイントです。

気になるブランドがあれば、カタログ請求や展示会参加をして、実物を手に取ってみましょう。

購入は早期特典があるうちがチャンスです。お気に入りのランドセルを見つけて、楽しい入学準備を始めてください。


監修者 長谷川弘幸(イラスト)
監修者
長谷川 弘幸
ランドセルの通知表編集部の監修者。2012年からランドセル業界の取材・記事監修を担当。
展示会レポート、ブランドインタビュー、購入レビュー等実績多数。