コクホーのランドセル|老舗工房の安心感+日本初のサブスク“RandS”対応で選び方が広がる

2026年度 コクホーランドセル

ランドセル選びをじっくり検討したい方へ

コクホーのように選択肢が豊富なブランドを含めて、全国の人気モデルを比較できるカタログ資料も活用してみてください。

質感・重さ・価格などを横並びで確認することで、子どもにぴったりのランドセルが見つけやすくなります。

ランドセルの購入において「高額な買い物だからこそ慎重に選びたい」と考える家族が増えるなか、大阪発・老舗メーカーのコクホーが提案する新しい選び方に注目が集まっています。

創業1963年の長い歴史を持つコクホーは、伝統のものづくりに加え、日本初のランドセルサブスクリプションサービス「RandS」をスタート。

月額制でランドセルを利用でき、気に入れば買い取りも可能という柔軟な仕組みが支持されています。

ランドセルの“6年間使う前提”にとらわれない新しい選択肢として、「試してから選びたい」「家族の負担を減らしたい」といった声に応えるサービスです。

本記事では、そんなコクホーランドセルの特徴・人気モデル・サブスク内容・口コミ評判まで、幅広く解説していきます。

このページの目次

コクホーランドセルとは?|1963年創業の信頼と新しい選択肢

歴史あるコクホー株式会社が手がけるランドセルブランド

コクホー株式会社は1963年に大阪で創業した老舗かばんメーカー。

これまで培った技術力や素材の選定力を活かして、高品質なランドセルを展開しています。

堅牢さ・背負いやすさ・デザイン性のバランスが良く、使う子どもたちにとっての快適さと、保護者にとっての安心感の両立を目指した製品づくりが特徴です。

豊富な展示会・ショールーム対応で安心の体験導線

コクホーランドセルは、全国各地の百貨店催事や展示会などに出展しており、実物に触れながら比較検討できる環境も整えています。

また、大阪市内には直営ショールームもあり、ランドセルの質感や背負い心地を確かめたうえで選べる点も好評。

予約制でじっくり相談できるため、初めてのラン活でも安心して進められます。

気になる点|価格差と機能の違いがやや分かりづらい

口コミでは、「ラインナップが多く、価格や機能の違いが分かりにくかった」という声もあり、初めてランドセルを選ぶ保護者には迷いやすい面もあるようです。

また、「種類が多くて比較に時間がかかった」「デザインが似ていて選びきれなかった」といった、商品構成の分かりづらさに戸惑う声も一部見られます。

このため、展示会やショールームを活用して実際に見て背負って納得して選ぶのがおすすめです。

他のモデルとも比較して検討したい方へ

ランドセル選びで後悔しないためには、人気モデルの口コミやスペックを見比べることが重要です。

年度ごとの注目ブランドをまとめたランキングも参考になります。


人気ランドセルランキングをチェック

ラインナップとデザイン|プリンセス・ユメイロなど豊かな選択肢

女の子向け:プリンセスプリンセスシリーズなど注目モデル

女の子向けには、華やかで可愛らしいデザインが特徴の「プリンセスプリンセス」シリーズが人気です。

おとぎ話のような刺繍やパールカラー、ハートの金具など、細部にまでこだわったフェミニンなデザインが魅力。

カラー展開も豊富で、ピンク系・ラベンダー系・サックス系など幅広い選択肢から選べます。

ユニセックス/男の子向け:ユメイロ・ETONなど個性豊かな展開

男の子には、スタイリッシュな「ETON(イートン)」シリーズや、性別問わず使える「ユメイロ」シリーズが用意されています。

ETONはブラックやネイビーを基調に、ステッチのアクセントやシックなデザインが特徴。

ユメイロは、ポップで元気な色づかいと軽量モデルが好評で、兄妹で共用しやすいユニセックスデザインとしても選ばれています。

いずれのモデルも6年間使える耐久性と収納力を兼ね備えており、デザイン性と実用性を両立したシリーズ構成です。

注目機能:サブスクリプションサービス「RandS」導入

月額制で交換自由な「サブスクプラン」導入(スタンダード/プラス)

コクホーでは、日本初のランドセルサブスク「RandS(ランズ)」を展開しています。

これは、月額制でランドセルを利用できるサービスで、2つのプランから選べます:

  • スタンダードプラン:月額料金でランドセルを利用。期間満了後は返却。
  • プラスプラン:利用中のランドセルを新品または別モデルに年1回交換可能。気分や成長に合わせて変えられます。

選んだランドセルが好きなら、契約期間後の買い取り・所有も可能

「ずっと使いたい」と感じた場合は、契約満了後に買い取ってそのまま所有できるのもRandSの特徴。

最初から購入を前提にせず、“試してから選ぶ”という柔軟な選び方ができる点が、多くの家族に支持されています。

環境にも優しいサステナブルな循環型システムとしても注目

サブスクリプションにより、不要になったランドセルが他の家族で再活用される仕組みが構築されており、ゴミを減らすサステナブルな取り組みとしても注目されています。

また、サブスク利用のランドセルもすべて検品・クリーニング済の高品質な製品が提供されるため、衛生面・耐久性も安心です。

口コミ・評判|展示体験・選択肢の豊富さで評価上昇

実物を見て選びたいという声も

コクホーのランドセルは展示会開催が限定的ですが、本店ショールームや取り扱い店舗で実物を確認することができます。

「写真と実物の質感に差がなかった」「背負った感触で安心できた」など、対面での確認を重視するご家庭にも好評です。

また、他ブランドの展示会情報もあわせてチェックしておくと、比較検討しやすくなります。

他ブランドの展示会も視野に入れたい方へ

コクホーは展示会開催が限られていますが、他ブランドでは全国で実物にふれられる展示会を開催しています。

実際に背負い心地や革の質感を確かめながら比較検討したい方は、あわせてご覧ください。


ランドセル展示会まとめ|開催ブランド・会場一覧

サブスクの柔軟さに、好みや成長の変化にも安心という評価

また、「最初に選んだモデルが合わなかったら不安」という声にも応えられるのがRandS(ランドセルサブスク)です。

「年齢とともに好みが変わっても交換できる」「気に入ったらそのまま買い取れるのがいい」といった、柔軟な仕組みに対する安心感も、利用者の口コミで広がりを見せています。

おすすめする家族像|複数の選べる方式が欲しい家族に最適

「試してみたい」「種類を比較したい」という家族におすすめ

「買い切りよりも、まずは試してみたい」「いろいろなデザインを見比べたい」そんな“比較検討派”のご家族には、カタログ・展示会・サブスクの選択肢を用意するコクホーは理想的なブランドです。

初期費用を抑えつつ安心感を得たい方に適した新しいラン活

ランドセルの価格が年々高騰する中、初期費用を抑えて始められるRandSプランは、家計にやさしく、柔軟な購入方法を求める家族に最適です。

新しい時代のラン活にぴったりの仕組みを取り入れたブランドといえるでしょう。

購入方法と体験案内

公式オンライン・展示会・ショールーム・「RandS」で柔軟対応

コクホーのランドセルは、以下の方法で購入・体験が可能です:

  • 公式オンラインショップ:モデル一覧や詳細情報を閲覧可能
  • ショールーム:直営店でスタッフの説明を受けながら試着できる
  • RandS(サブスクリプション):オンラインから申込可能で全国対応

無料カタログ請求やサブスクリプション体験も可能

コクホーでは、カタログの無料請求にも対応しており、複数ブランドと比較したい方にも便利な資料が届きます。

また、RandSのサブスク体験キャンペーンや説明ページも公式サイトで公開されているため、気軽に検討・利用が可能です。

まとめ|伝統と革新を兼ね備えたコクホーランドセル

コクホーは、老舗ランドセルメーカーとしての製造技術と、新しい選び方を取り入れる柔軟性を併せ持つブランドです。

買い切り・展示会・ショールームに加え、定額制で使えるサブスクリプションプラン「RandS」など、さまざまなライフスタイルに寄り添ったランドセル選びが可能です。

一生に一度の買い物を、安心して・納得して選びたい」という方は、ぜひコクホーのランドセルを候補に加えてみてください。


監修者 長谷川弘幸(イラスト)
監修者
長谷川 弘幸
ランドセルの通知表編集部の監修者。2012年からランドセル業界の取材・記事監修を担当。
展示会レポート、ブランドインタビュー、購入レビュー等実績多数。