【2026年版】オーダーメイドランドセル完全ガイド|人気ブランド比較と選び方

2026年版 オーダーメイドランドセルの人気メーカー比較とシミュレーション方法

、[PR]

ランドセル選びの中でも近年注目を集めているのが「オーダーメイドランドセル」。

既製モデルにはない自由なカスタマイズができ、子どもの好みに合わせた“世界にひとつ”のランドセルを作れるのが魅力です。

この記事では、オーダーメイドランドセルの特徴やメリット・デメリットを解説し、人気ブランドの比較表も紹介します。

ふわりぃ・ララちゃん・羽倉・神田屋鞄製作所など、注目ブランドのオーダーメイド情報をまとめているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

オーダーメイドランドセルとは?

既製品との違い

一般的な既製品のランドセルは、ブランドが用意した決まったデザインやカラーから選ぶ形式です。

一方、オーダーメイドランドセルは「本体素材」「カラー」「ステッチ」「背あて」「ネーム入れ」などの要素を自由に組み合わせ、自分だけの一品を作れるのが特徴です。

ブランドによっては数十万通り以上の組み合わせが可能で、兄弟や友達と被らない特別なランドセルを持てます。

オーダーメイドが注目される理由

オーダーメイドが選ばれる背景には、ランドセルが6年間毎日使う特別な存在であることが挙げられます。

「子どもの好きな色を入れたい」「他の子と被らないデザインにしたい」といった声が増えており、個性を重視する家庭から支持を集めています。

また、近年はブランド公式サイトでシミュレーション体験ができるようになり、スマホやPCから簡単にオーダーできる点も注目度を高めています。

オーダーメイドランドセルのメリット・デメリット

メリット

  • 唯一無二のデザイン:素材や色を自由に選べるため、世界にひとつだけのランドセルが完成します。
  • 子どもの愛着が湧きやすい:自分で選んだ要素が入っていることで、大切に使う気持ちが育ちます。
  • ブランド体験:公式サイトのシミュレーションや展示会での体験が、思い出づくりにつながります。

デメリット

  • 納期が長い:オーダーメイドは注文から完成まで数か月〜1年かかる場合があります。
  • 価格が高め:既製品よりも1~2万円程度高くなる傾向があります。
  • 実物確認が難しい:シミュレーション画面だけでは質感や色合いが分かりにくく、展示会やカタログでの確認が推奨されます。

人気ブランドのオーダーメイド比較表(2026年版)

主要5ブランドの比較

ブランド 価格帯 選べる要素 納期 シミュレーション
ふわりぃ 68,200円~79,200円~ 本体色・フチ・糸・内装・ネーム 約4ヶ月 あり
ララちゃん 64,900円~69,300円~ 素材・色・刺しゅう・名入れ 3~6ヶ月 あり
羽倉 61,600円~77,000円 メイン24色・サイド25色・背あて 3~6ヶ月 あり
神田屋鞄 65,000円~82,000円 素材・色・ステッチ・刺しゅう 3~6ヶ月 あり
萬勇鞄 77,000円~88,000円(コンビカラー82,500円~) 本体31色・25色コンビ・刺繍・ネーム 9月以降順次発送 あり

その他オーダーメイド対応ブランド

上記以外にも、セイバンフィットちゃん池田屋生田ランドセルなど、一部カスタマイズが可能なブランドがあります。

対応できる範囲や価格帯は限られますが、ブランドごとの個性を活かしたオーダーができるため、選択肢として検討してみるのもおすすめです。

各ブランドのオーダーメイド特徴と体験

ふわりぃ

ふわりぃフルオーダーランドセル

特徴

ふわりぃは「やさしさと軽さ」に定評のある大手メーカーで、オーダーメイドにも力を入れています。

イージーオーダー(68,200円~)とフルオーダー(79,200円~)の2つのプランがあり、本体色・フチ・ステッチ・内装・ネーム入れなどを自由に組み合わせ可能。

豊富なデザインバリエーションで兄弟姉妹と差をつけられるのが魅力です。

シミュレーション体験

公式サイトにシミュレーションページが用意されており、色や素材を選ぶとリアルタイムでデザインを確認できます。

さらにパーツサンプルの貸出サービスもあり、自宅で実物の素材感や背負い心地を確かめられる点が好評です。

気になる方は、まずはふわりぃ公式シミュレーションで体験してみましょう。

ふわりぃオーダーメイドの詳細ページを見る

ララちゃん(羅羅屋)

ララちゃんランドセル

特徴

ララちゃんランドセルは「フルオーダー」と「セミオーダー」の両方に対応。

フルオーダーでは69,300円~、セミオーダーは64,900円~と価格設定が明確で、組み合わせは200億通り以上と圧倒的な自由度を誇ります。

素材や色、背あて、刺しゅう、名入れまで対応できるため、完全に自分だけのランドセルを作りたい家庭におすすめです。

シミュレーション体験

公式サイトには3Dシミュレーションがあり、完成イメージを画面上で360度確認できます。

特に女の子向けデザインが豊富で、親子で一緒に楽しみながらカスタマイズ可能です。

注文前に公式シミュレーションを試してみるとイメージがつかみやすいでしょう。

ララちゃんオーダーメイドの詳細ページを見る

羽倉

羽倉オーダーメイドランドセル

特徴

兵庫・豊岡の工房で作られる羽倉のランドセルは「豊岡鞄」認定の品質が特徴。

オーダーメイドは61,600円~77,000円で、メインカラー24色、サイドカラー25色を自由に組み合わせられ、16万通り以上のバリエーションを実現します。

シンプルながら個性的なカラーリングができる点で人気が高いブランドです。

シミュレーション体験

羽倉の公式ページではカラーカスタマイズのシミュレーションができ、メインとサイドの色を選ぶだけで完成イメージを即座に確認可能。色彩にこだわりたい家庭におすすめです。

公式サイトのカラーシミュレーションから試してみてください。

羽倉オーダーメイドの詳細ページを見る

神田屋鞄製作所

神田屋鞄製作所

特徴

神田屋鞄製作所は、クラリーノオーダー(65,000円~)と牛革オーダー(82,000円~)の2種類を展開。

10億通り以上の組み合わせが可能で、素材・色・ステッチ・刺しゅうまで細かくカスタマイズできます。

フルオーダーメイドの代名詞ともいえる存在で、他の子と絶対にかぶりたくない家庭に最適です。

シミュレーション体験

公式サイトでシミュレーションを行うと、完成イメージが分かるだけでなく、仮予約まで可能です。

さらにクラリーノ素材のサンプル貸し出しにも対応しているため、自宅で質感を確認できます。

詳細は神田屋鞄公式シミュレーションからチェックしてみましょう。

神田屋鞄オーダーメイドの詳細ページを見る

萬勇鞄

萬勇鞄

特徴

名古屋創業の工房系ランドセルメーカー「萬勇鞄」は、職人が一つひとつ手作業で仕立てる高品質ランドセルで人気を集めています。

本体31色25色コンビカラーの組み合わせ、刺繍・ネームプレートなど豊富なオプションにより、世界にひとつだけのランドセルを作れるのが大きな魅力です。

価格帯は人工皮革77,000円~/牛革88,000円~/コンビカラー82,500円~で、耐久性とデザイン性の両立を求める家庭に選ばれています。

シミュレーション体験

萬勇鞄はオンラインシミュレーターを用意しており、自宅で本体色やコンビ配色を試しながらデザインを確認できます。

さらに、全国各地で展示会を開催しており、実際に背負い心地や素材感を確かめた上でオーダー可能。

気になる方は、まずはシミュレーターまたは展示会で萬勇鞄の魅力を体感してみてください。

萬勇鞄オーダーメイドの詳細ページを見る

価格帯・納期の目安

価格帯の一般的な相場

オーダーメイドランドセルの価格帯は、ブランドや選ぶ素材によって大きく変わります。

人工皮革(クラリーノ)を使用した場合は6万円台前半~7万円程度、牛革を使うと7万円台後半~9万円前後になるケースが一般的です。

さらにコードバンや特別仕様を選ぶと10万円を超えることもあります。

既製品よりも1~2万円ほど高めになりますが、世界にひとつのデザインを作れる価値を考えると十分検討する価値があります。

納期の目安と注意点

オーダーメイドランドセルは、注文から完成までの期間はブランドや注文時期によって異なりますが、一般的には3~6ヶ月程度が目安です。

例えば、ふわりぃでは締切から約4ヶ月でお届けされるとされています。

ブランドによっては、早期に注文すれば年内~翌年初めまでに納品されるケースもあり、注文が集中する春~夏の時期は早めの予約をおすすめします。

オーダーメイドランドセルを選ぶときのチェックポイント

選べるカスタマイズ項目

オーダーメイドといってもブランドごとに選べる範囲は異なります。以下は代表的なカスタマイズ項目です。

  • 本体素材(人工皮革/牛革/コードバン)
  • 本体カラー・サイドカラー・ステッチカラー
  • 背あて・内装のデザイン
  • 刺しゅうやネーム入れ
  • 金具の色や形状

特に色やステッチは子どもの好みが強く出る部分なので、親子で一緒に選ぶと楽しめます。

子どもの意見をどう取り入れるか

オーダーメイドの魅力は「自分で選んだランドセルを6年間使える」こと。色やデザインは子どもの希望を取り入れることで、ランドセルへの愛着が高まり、大切に使う気持ちも育ちます。

一方で、あまり派手すぎるデザインは高学年になると好みが変わることもあるため、親が長期的な視点でアドバイスするのがポイントです。

6年間使うために意識すべき点

オーダーメイドであっても、ランドセルは6年間毎日使うもの。耐久性や背負いやすさを軽視してしまうと後悔につながります。

以下の点を必ず確認しましょう。

  • 素材の耐久性(人工皮革は軽く、牛革は丈夫)
  • 背カンや肩ベルトの可動性
  • 6年間の保証制度がついているか

デザイン性と実用性のバランスを取ることで、子どもが最後まで快適に使えるランドセルになります。

オーダーメイドランドセルに関するよくある質問

オーダーメイドランドセルは既製品より高いですか?

はい、一般的に既製モデルより1~2万円程度高い傾向があります。

クラリーノ素材なら6万円台から、牛革を選ぶと7~9万円前後が目安です。

世界にひとつの特別なデザインを作れる点を考えると、コストパフォーマンスは十分高いといえます。

納期はどれくらいかかりますか?

ブランドや注文時期によって異なりますが、オーダーメイドランドセルは3~6ヶ月程度が一般的です。

例えばふわりぃでは締切後約4ヶ月で納品と案内されています。

春~夏に注文が集中するため、年長の春から初夏の注文が安心です。

シミュレーション体験はどのブランドでできますか?

ふわりぃ、ララちゃん、羽倉、神田屋鞄は公式サイト上でシミュレーション体験が可能です。

生田ランドセルはオンラインシミュレーションはなく、展示会や直営店で実物を確認しながら仕様を決めるスタイルです。

まずは気になるブランドのシミュレーションを試してみましょう。

6年間保証はついていますか?

はい、主要なオーダーメイド対応ブランドは6年間保証に対応しています。

通常使用で破損した場合は無償修理してもらえるため、安心して選べます。

保証内容はブランドによって異なるので、必ず公式サイトで確認しましょう。

展示会やカタログは必要ですか?

写真やシミュレーションだけでは質感や背負いやすさが分かりにくいため、展示会やカタログ請求は非常におすすめです。

実際に革の質感や色味を確認できるほか、背負ったときのフィット感も確かめられます。

特に生田や神田屋鞄のような工房系は、展示会参加が選ぶ際の大きな決め手になります。

まとめ|オーダーメイドで“世界にひとつ”のランドセルを

オーダーメイドランドセルは、既製品にはない自由度で“世界にひとつ”の特別なランドセルを作れるのが最大の魅力です。

ふわりぃ・ララちゃん・羽倉・神田屋鞄といった人気ブランドでは、シミュレーション体験を通じて親子で楽しみながらデザインを決められます。

価格は6万円台から、納期は3か月~1年と余裕を持った準備が必要です。

子どもの希望を取り入れつつ、長く使えるデザインと品質を選ぶことが失敗しないポイント。

まずは気になるブランドのシミュレーションを体験して、理想のランドセル探しをスタートしましょう。


監修者 長谷川弘幸(イラスト)
監修者
長谷川 弘幸
ランドセルの通知表編集部の監修者。2012年からランドセル業界の取材・記事監修を担当。
展示会レポート、ブランドインタビュー、購入レビュー等実績多数。