土屋鞄ランドセル|口コミ・人気モデル・展示会・カタログまとめ

土屋ランドセル

※【最新】土屋鞄ランドセルの在庫情報!

土屋鞄では、以下のモデルで品薄が発生。

  • アトリエタフガード
  • オリジナルモデル牛革
  • オリジナルモデルコードバン
  • RECO牛革ハイブリッド
  • HERTE終了

まだ、カタログを取り寄せていない人も、早めの申し込みがおすすめです。

土屋鞄のカタログ申し込みはこちら

土屋鞄ランドセル公式サイトを見る

「一生に一度のランドセル選び。せっかくなら“本当に良いもの”を選びたい。」

そんな想いを持つ家族に選ばれているのが、土屋鞄製造所のランドセルです。

職人の手仕事で丁寧に仕上げられた土屋鞄のランドセルは、牛革やコードバンといった上質な天然素材を使い、シンプルで洗練されたデザインが特徴。

価格帯はやや高めながらも、毎年人気ランキングの上位に選ばれるほどの支持を集めています。

本ページでは、土屋鞄のランドセルを検討している方向けに、ブランドの魅力・人気モデル・素材の違い・口コミ・展示会・カタログ情報まで、まとめて紹介します。

失敗や後悔はある?土屋鞄の口コミ、体験談(11件)

実際に土屋鞄でランドセルを購入した人の写真付き体験談と、人気モデルの口コミを紹介します。

これから購入を検討する人は、ぜひ参考にしてください。

■プレミアムカラー牛革

・ランドセルの良かった点はどこですか?

デザインやステッチの色、金具の色がくすんだゴールドで良い。無駄な飾りがない。付属したカバー、冊子、箱などもセンスが良く満足。

・ランドセルの気になった点はどこですか?

ランドセルの教科書を入れる部分の内側の皮が波打っていた為交換してもらいました。連絡したところ、すぐ交換していただけたので良かったです。

・ランドセルの大きさ、重さ、形などは想像通りでしたか?

思ったとおりでした。

・このランドセルに決めた理由を教えて下さい

母親です。色は子供が決めました。

・その他の写真

■ベーシックカラー牛革

・ランドセルの良かった点はどこですか?

落ち着いた雰囲気と、いわゆる「普通」父母も祖父母もみんな馴染みのある雰囲気が全員一致の良かった点。

本人も(女児)、オレンジかキャメルか茶かで迷ってましたがピンクの手提げ鞄と合うんじゃない?というアドバイスに「ピンクの鞄(手提げ鞄)とこれ!ママうわばき入れもピンクで」と大納得。

・ランドセルの気になった点はどこですか?

重さ、最近ニュースで何かと話題だったので、今のランドセルがどんなものか気になってました。

・ランドセルの大きさ、重さ、形などは想像通りでしたか?

A4フラットファイルも入るし、重さもクラリーノと天然皮革だと違うと聞いていたので500g~1キロくらい違うならクラリーノにしようかなと思ってましたが、差は300g、幸い娘も小柄ではなかったのでこどもの足で10分の登校なら素敵な革にしようと思いました。

・このランドセルに決めた理由を教えて下さい

基本的には両親(父母)の意見が最優先です。でも背負うのは子供なのでなるべく折り合いつけたい・・・といった所でした。

なんたって娘はピンク大好きなので両親の趣味に合わすのは難しそうだと。ただ、どうしても持たせたくないキラキラ、欲しいと言いかねないと思いあえてキラキラは見せず。

土屋鞄のピンクならいいかなと思い、一緒にお店訪問。とはいえ、6年使うと言っても今欲しいものを「欲しい!」というのが子供心だと思います(笑)

ただ、母の日ごろのお洋服選びが「〇〇ちゃんお洒落」「かわいい」と言われる事に本人もまんざらでもなかったらしく、私の「似合うよ!ピンクの手提げと可愛い」というピンクに本人ご満悦、「これー!」と。

オレンジとかレンガ色も良かったんですが、折り合い着いたんだと思い、沢山背負って記念撮影させてもらって帰りました。

・その他の写真

■アンティークモデル牛革

・ランドセルの良かった点はどこですか?

最近のランドセルは色々と装飾が付いているものが多いですが、土屋鞄のランドセルは無駄な装飾がなく私好みでした。

その中でもアンティークモデルは金具やステッチにもこだわっていて、おしゃれな作りがとても良いです。

縫製もとても丁寧で、温かみがあります。

・ランドセルの気になった点はどこですか?

今のところは重さです。それ以外はまだ学校が始まったばかりなのでありません。

・ランドセルの大きさ、重さ、形などは想像通りでしたか?

大きさと形はあらかじめカタログで見ていた通りでした。

重さについては実際に店舗で本人が背負ってみて、特に何も言わなかったので、許容範囲かと思いました。

うちの子は大きめの男子なので問題ないのかと。

下の子は女子なのですが、下の子にもアンティークモデルを検討してますが、小さいので重さは気になります。

ただ他のランドセルも革であれば、重さについては大差ないと思っています。

・このランドセルに決めた理由を教えて下さい

まだ子供が小さいうちから、土屋鞄のシンプルなランドセルに母親の私自身がすごく惹かれていたのと、友人の口コミから、ランドセルは土屋鞄で、と決めていました。

実際に対象年齢になり、カタログを取り寄せて、私自身はアンティークモデルが気になっていましたが、最終的に決定するのは本人と思っていました。

息子自身が色は黒でと言っており、アトリエシリーズとアンティークモデルで迷っていました。

実際に店舗で実物を見た際に、本人はとにかく色が黒ならどっちでも良いと言ったスタンスだったので、最終的には母親の私がアンティークモデルに決定しました。

どちらも良かったのですが、アトリエシリーズのランドセルの横のステッチが赤よりも、アンティークモデルのカフェオレ色のステッチが良かったので。完全に私の好みです。

・その他の写真

 

ここからは人気モデルの口コミを紹介していきます。

プレミアムカラー 牛革

深みのあるピンク色で、一般的に思い浮かぶコーラル(珊瑚)のピンクに比べ落ち着いた色合い。背あてのベージュとのコントラストはただただ美しく、まさにプレミアムです♪


牛革ならではの風格があり、使い込んでいく毎に風合いも増してきそう!艶を抑えたゴールドの金具はとても上品です。


よく見ると、肩ベルトのバックルには受けのパーツがついており、体に直接あたらないようにできています。


ランドセルのつくりがしっかりしていることは言うまでもありませんが、こういう細かいところへの気配りを見るにつけ、真摯なメーカーさんなんだなあと感動しております。

評価5
コーラルピンク
8万円台

※現在こちらのカラーは販売しておりません

ベーシックカラー 牛革

「ブラウンのランドセルがいいよね」と、色だけは決まっていました。一口に茶色と言っても様々で、なかなかしっくりくるものがありませんでした。そんな中見つけたのが、土屋鞄のランドセルでした。


カタログとホームページで確認したところ、茶色に深みがありかなりよさそう。


本当は実物を確認してから買いたかったのですがなかなかその機会がなく、息子もこれまでになくかなり乗り気でしたので思い切って購入しました。


持ち手や立ち上がり背カン、S字肩ベルトなど今どきの機能は揃っており、他とそう大差ないだろうという判断からです。


結果は大成功。手作りの牛革ランドセルなのに、7万円台というのも決め手の一つです。

評価5
茶×白
8万円台
アンティークモデル 牛革

土屋鞄さんのアンティークモデルで無事ラン活が終わりました。濃い目のレンガ色とベージュのステッチ、そしてアンティークゴールドの金具がとてもいいハーモニーです。


大人カバンにもそのまま流用できそうな組み合わせで、なかなか通好みだと思うんですが、娘のセンスも侮れません。笑。


背中もふかふかでとても背負いやすそう。凹凸があるので通気性もよさそうです。


想像以上に大容量で、これなら高学年になっても手ぶらで通学できそうです。大好きなランドセル、6年間大事に使ってね!

評価4.5
レンガ
8万円台
ベーシックカラープラス 牛革

背あてと内装に彩りをプラスしているのでベーシックカラー「プラス」らしいです。


おっしゃる通り、本体の紺色と、背あてや内装のスカイブルーの組み合わせはコントラストが効いていてとても爽やかです。当然ステッチの色もスカイブルーですよ~♪


職人さん手作りによるランドセルはしっかり作りこまれていて、存在感が半端ないです。男の子なので乱暴に扱うかもですが、これなら心配なさそう。


牛革なのに防水加工もされていてお手入れも比較的楽そうです。色々悩みましたが、最後にいいランドセルに出会えてよかった♪

評価4.5
紺×水色
7万円台

※現在こちらのカラーは販売しておりません

プレミアムカラー コードバン

工房系でキャメル色のランドセルという大まかな希望はあったのですが、対象商品は数多くあり決めかねていました。


造りもしっかりしていてデザインもシンプルな土屋鞄さんに狙いを定めた後も、コードバンは眼中にありませんでした。


コードバンなのにキャメル色という珍しさが気になり、予算オーバーではありましたがこれにしました。


娘自身は色にはこだわりがあるものの素材にはなく、どうでもいいという感じでしたが(笑)コードバンの手触り・質感はさすがの一言で、いい買い物をしたと自負しております。。

評価4.0
キャメル
14万円台
アンティークモデル コードバン

父母にとっては初孫ということもあり、「せっかくの機会だから本物を」と大プッシュ。子どもにはもったいないという気持ちもありましたが、今となっては感謝しかありません。


コードバンの質感は圧巻であり、肌目が細かく、手触りはとてもなめらかです。革のダイヤモンドとはよく言ったものだと思います。


最高級モデルということもあってか、細部にいたるまで丁寧に仕上げられています。ステッチのラインどりがきめ細やかで、職人の気概を感じます。


じいじとばあばにありがとうという息子を見てウルっと来ました。

評価4.0
15万円台
ヌメ革

防水などの加工をしていない自然な風合いが素晴らしいです。きちんと手入れしていれば、使い込むほどに色艶が増し、味わい深い表情に変わっていくそうです。


たしかに素晴らしいのですが、子どもが使うものなのでやはり防水機能がないのは失敗だったかなと思っています。


男の子が使うものなので、革の傷や痛みも逆に味があっていいかもしれないと自分を納得させています。

評価3.0
キャメル
12万円台

土屋鞄とは?|ブランドの特徴と歴史

職人の手仕事による高品質ランドセル

土屋鞄軽井澤工房

土屋鞄製造所は、創業以来一つひとつ手作業でランドセルを仕上げることにこだわっています。

熟練した職人の手により、丁寧な縫製と美しい仕上がりが生まれ、6年間安心して使える品質を実現しています。

素材を最大限に活かす作りで、天然皮革特有の風合いや経年変化を楽しめるのも、土屋鞄ならではの魅力です。

創業年とブランドの成り立ち

土屋鞄製造所は1965年に創業。東京・西新井の工房で、職人による手作りのランドセル製造からスタートしました。

現在では、ランドセルに加えて革鞄や革小物も手掛ける日本を代表する革製品ブランドの一つとして広く知られています。

土屋鞄のランドセルが選ばれる理由

素材のこだわり(牛革・コードバンなど)

土屋鞄では、牛革・コードバン・クラリーノ(人工皮革)の3種類の素材から選ぶことができます。

特に牛革は「重厚感としなやかさを兼ね備えた素材」として、高学年まで美しく使えると高評価。

コードバンは“革のダイヤモンド”と呼ばれる高級素材で、艶やかな光沢と耐久性が魅力です。

デザインの上品さ・シンプルさ

土屋鞄のランドセルは、過度な装飾を排したシンプルで落ち着いたデザインが特徴です。

「飽きがこない」「高学年になっても似合う」といった口コミも多く、長く使うランドセルにふさわしいと感じる保護者が多いのも納得です。

ちなみにランドセルの通知表が行った独自のアンケートでも、デザインが好きという声がトップになっています。

土屋鞄ランドセルイメージ

高価格帯でも選ばれる理由とは

価格帯は6万円台〜10万円超と比較的高めですが、素材・作り・保証の安心感から「決して高くはない」と評価されることが多いです。

さらに、6年間の修理保証や、展示会・直営店での丁寧な接客も選ばれる理由の一つです。

2026年版 土屋鞄のランドセル全モデル一覧

土屋鞄の2026年モデルを一覧でご紹介します。

革の美しさを最大限に活かした上質なつくりと、長く使い続けられる丁寧な仕立てが魅力の人気ブランドです。

洗練されたデザインや素材へのこだわりなど、各モデルの特徴を比較しながら、子どもにぴったりのランドセルを見つける参考にしてください。

※重さや仕様は目安となります。カラーによって素材やデザインが一部異なる場合がありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

名称 税込価格 重さ 素材
オリジナルモデルクラリーノエフ 69,000円 1,130g クラリーノエフ
オリジナルモデル牛革 80,000円 1,340g 牛革
アトリエタフガード 87,000円 1,220g タフガード
RECO牛革ハイブリッド 87,000円 1,290g 牛革ハイブリッド
オリジナルモデルヌメ革 130,000円 1,450g ヌメ革
オリジナルモデルコードバン 150,000円 1,490g コードバン
HERTE(ヘルテ) 190,000円 1,490g 牛革

なお、上記モデルの他、過去に販売していた「STOCK LUCK」ランドセルもあります。

人気モデルランキング・比較

男の子向けモデルTOP3

  1. RECO 牛革ハイブリッド

    軽さと上質感を両立したハイブリッド構造。シンプルで長く使えるデザインも人気です。

  2. オリジナルモデル 牛革

    クラシックな見た目と高い耐久性。シンプルな王道デザインで高学年まで飽きがこないとの声も。

  3. オリジナルモデル コードバン

    “革のダイヤモンド”と呼ばれる高級素材を使用。光沢感と重厚感で満足度が非常に高いモデルです。

女の子向けモデルTOP3

  1. RECO 牛革ハイブリッド

    プリズムピンクやミントブルーなど人気カラー多数。シンプルながら上品で高学年まで使いやすい。

  2. アトリエ タフガード

    ミナ ペルホネンの内装が可愛い!軽くて丈夫で、個性的なデザインを求める方に人気。

  3. オリジナルモデル 牛革

    丸みのあるフォルムと牛革の上質感。お姉さんっぽいランドセルを求める女の子に好評です。

価格・素材・重量の比較表

モデル名 素材 重量 価格(税込) 特徴
RECO 牛革ハイブリッド 牛革+人工皮革 約1,290g 87,000円 軽さと高級感の両立
オリジナルモデル 牛革 牛革 約1,340g 80,000円 クラシックな王道モデル
オリジナルモデル コードバン コードバン 約1,490g 150,000円 最高級素材・艶と耐久性
アトリエ タフガード タフガード 約1,220g 87,000円 軽量・個性的な内装

▶ さらに詳しいモデル別比較はこちら

軽い土屋鞄ランドセルを選ぶなら?

牛革でも軽量化されたモデル紹介

「牛革=重い」というイメージを持つ方も多いですが、土屋鞄では軽さに配慮した牛革モデルも多数展開されています。

特に人気のRECO 牛革ハイブリッドは、背負いやすさと高級感を両立したバランスモデルとして選ばれています。

土屋鞄RECOベーシック牛革ハイブリッド

人工皮革モデルとの比較

人工皮革(クラリーノ)は、約1,100g台と非常に軽量で、小柄な子どもや遠距離通学でも安心して使える点が魅力です。

代表的なモデルはオリジナルモデルクラリーノエフで、デザイン性と軽さの両立が好評です。

土屋鞄オリジナルモデルクラリーノエフ

「軽さを最重視したい」「6年間毎日背負うからこそ、体への負担が心配」という方には、人工皮革モデルの検討がおすすめです。

展示会・カタログの案内

土屋鞄では、ランドセル選びをサポートするために、展示会・無料カタログ請求など、複数の手段を用意しています。

まとめ|土屋鞄ランドセルはこんな方におすすめ

「質の高いランドセルを選びたい」「子どもに長く愛されるものを持たせたい」――そんな家族に、土屋鞄はぴったりのブランドです。

デザインの美しさ、素材の上質さ、作りの丁寧さはもちろん、6年間の保証制度や豊富な選び方サポートも充実しており、安心して選ぶことができます。

土屋鞄ランドセル公式サイトを見る


🎖
ランキング
💰
アウトレット
🗓
ラン活
📖
カタログ