賃貸契約の際に預ける敷金は1か月や2か月分が多いようです。退去の際には、原状回復のための修繕費を差し引いた残金が借主に戻されます。しかし、考えていたよりも返還分が少額だった、それどころか修繕費用が追加で請求されてしまった、という話も聞きます。
そうならないために、どこをどの程度掃除をしておくことが効果的なのか、退去時の掃除のチェックポイントを説明します。
どこまできれいにすべき?まずは確認してから
リビングの床や廊下など、目に見える場所に落ちているゴミやホコリを取り除くのは簡単な掃除ですみます。通常は、掃いたり拭いたりの普段の掃除さえしておけば構いませんよ、と管理会社に言われることが多いようです。ただ、その普段の掃除をどこまでやるかが人により異なるので、どこまできれいにすべきか悩むことになるのでしょう。
部屋の状態と設備を確認
部屋を借りて住む人は、契約を解除して退去するときには、入居当時の状態にして部屋を明け渡さなければなりません。入居中に誤って壊してしまった設備があれば、その修理費用は入居者の負担になります。また、壁や床など修繕が必要な深い傷をつけてしまった場合には、決められた負担割合に基づき修理代を支払う必要があります。
しかし、通常に使用していて壊れてしまった設備や、誰にでも起こりうる壁紙や畳の色褪せや日焼けは通常の損耗として、入居者の責任は問われません。
まだ使えるから次の入居者に使ってもらおうと、電化製品や家具などを置いたまま出て行くのも原状回復義務違反です。それらは、入居者の残置物として撤去費用を敷金から差し引かれてしまいます。必ず責任を持って処分し、部屋の中を空っぽにしてから退去しましょう。
常日頃あまり掃除ができていなかった人は、もしかすると入居時と比べるとかなり汚れが目立っている箇所があるかもしれません。そうすると退去の立ち会い確認の際に、部屋をきれいに使っていなかったという印象になって敷金の返還額に大きく関わってくる可能性もあります。
引越し業者のオプションでハウスクリーニングを依頼するのは?
退去の掃除ができず、個人的にハウスクリーニングを依頼してきれいにしてもらいたいと思う人がいるようです。あまりに汚れた部屋を見られるのが恥ずかしいときは、自分の気がすむなら利用するのも良いでしょう。
しかし、そこで一旦はきれいにしたとしても、最終的には不動産管理会社でいつも利用している業者がハウスクリーニングの作業を行うことになります。賃貸借契約書でハウスクリーニング費用の負担を借主が負担するとなっていれば、その分も二重に支払わなければなりません。
骨折り損になることも?事前に不動産業者に確認しておきたい
最後に、このような事例があることも紹介しておきます。「皆さんとても丁寧にきれいに掃除をして出て行くのは大変ありがたいのですが、結局すぐに内装工事が行われ、散らかして汚れてしまうので常々申し訳ないと思っている」と管理会社に言われた人もいるようです。
大家さんによっても「引っ越しで忙しいときに退去の掃除はしなくていいよ。どうせすぐハウスクリーニングが入るんだから」と言われることもあるようです。とりあえずは、どの程度掃除をして出ていくのが良さそうか、事前に聞けるなら聞いてみたほうが確実でしょう。
やはり水まわり!キッチン、浴室、トイレを念入りに
上記のような良心的な管理会社や大家さんが全てではありません。部屋の汚れ具合を見て、普段から掃除をきちんとしていないことを見抜かれ、足元を見られて必要以上に修繕費を請求されることもあります。そうならないためにも、最低限どこを掃除すればきれいに見えるか、掃除のチェックポイントを見てみましょう。
汚れやすい水まわりがきれいなら好印象
リビングはよほどの使い方をしない限りめったに汚れることはありません。頻繁に掃除をしていなくても、足元に散らばったものを片付け、ゴミやホコリを取り除けばある程度はきれいになるものです。
毎日使って汚れやすい水回りがどの程度きれいになっているかで判断されることが多いため、ここさえある程度きれいになっていれば全体もきれいに見えるものです。鏡が曇らずに光を反射し、金属が光っていればたいていはきれいに見えます。
退去時のチェックポイント!効率の良い掃除のコツ
いちどにあれもこれもと細かいところまで全てをやる必要はありません。最低でもここだけはやっておきたい箇所と掃除方法を説明します。
キッチン掃除のポイント
油汚れでベタついていないか、こびりついた汚れがないか、不衛生にしていないかを見られます。排水口のゴミは必ず捨ててヌメリのないようにゴミ受けを洗っておきましょう。除菌漂白スプレーをかけて、しばらく放置してから洗い流せば簡単にきれいになります。
蛇口の根元の汚れは、つまようじや歯ブラシでこすり落としておきましょう。また「激落ちくん」に代表されるメラミンスポンジなら、水に浸して固く絞り軽くこするだけで簡単に汚れが落ちます。
他が薄汚れていても、蛇口とレバーの金属部分が光っているときれいに見えるものです。汚れがあればクレンザーを使って洗い流し、水分を拭き取った後に柔らかい布で磨き上げるとピカピカに光ります。ステンレスのシンクも水あかのくもりを落として光らせましょう。
台所用のクレンザーを使い柔らかいスポンジでこすり洗いします。水をかけて流したあと部分的な汚れにはメラミンスポンジで軽くこすってみましょう。強くこすり過ぎると表面に細かな傷が入るため気をつけてください。表面の水あかのくもりが取れて光ればOKです。
換気扇の汚れもきれいにしておこう
余力があれば換気扇にも手をつけておきたいところです。特に揚げ物料理を作らなくても油汚れでベタついてホコリが付着している時があります。簡単な造りのプラスチックのプロペラの換気扇なら油を拭き取るか、外せるようなら浸け置きして丸洗いのほうが簡単です。
レンジフードのついている換気扇は、フィルターを外して油汚れ用の台所用洗剤を使い、つけ置き洗いをすると汚れが緩み掃除が楽です。フードもほこりなど目立つ汚れがあれば雑巾で拭き取ります。
構造が複雑で外したあとに元に戻す自信がなければ、壊したあとの修理代のほうが高く付いてしまいます。とりあえず外から見える部分だけでもきれいにしておきましょう。
設備としてガスコンロが最初からついている場合は、油はねや汚れを拭き取り、落ちなければ油汚れ用のスプレー洗剤を吹き付け、キッチンペーパーなどで湿布して汚れが緩んでから柔らかなスポンジでこすりましょう。フッ素コートや表面に汚れ防止のコーティングがしてあるなら、金属タワシなどでゴシゴシと削ってしまってはいけません。
魚焼き用グリルなども取り外してから浸け置き洗いをすると簡単です。しつこい油汚れでは汚水でシンクを汚してしまうため、シンク全体に広げられる大きなゴミ用のポリ袋を広げて中でぬるま湯と洗剤などで浸け置きし、汚水を流すときには角の一部を切り取って直接排水溝に流せばシンク全体を汚さずにすみます。
浴室掃除のポイント
カビや水アカなどの汚れ、残置物がないかを見られます。掃除は全て上からが基本です。天井の換気扇カバーのほこりや汚れも確認し、拭き取るか外して洗います。天井の隅まで目立つ汚れやカビなどがないか確認しましょう。カビを発見したら、カビ取り剤のスプレーは天井に直接吹きかけず、柄の長いスポンジにカビ取り剤を含ませて塗りつけます。
自分にカビ取り剤がかからないように、必ずガードしてから行います。そのまま壁も確認し、カビがあれば、高い部分は天井同様モップでカビ取り剤を塗りつけます。自分の目線よりも低い位置なら、スプレー式のカビ取り剤やカビ取りジェルを使っても良いでしょう。
浴室掃除では換気に注意する
必ず換気を行い、カビ取りの放置時間の間に浴室内の他の場所を他の洗剤を使って掃除するのではなく、一旦は浴室から退出してください。放置後はシャワーを使って上から自分にかからないようにカビ取り剤を洗い流しましょう。
浴槽内と床の汚れは、お風呂専用洗剤で柔らかいスポンジでこすり洗いをしましょう。抗菌防汚加工のしてある浴槽ならシャワーで洗い流すだけで簡単に掃除できます。そのようなコーティングをしてあるところは、硬いブラシやスポンジでゴシゴシ洗うことは避けてください。せっかくのコーティングが剥がれてしまいます。
金属の蛇口やカランなどは、水垢を落とし、台所の蛇口同様、やわらかい布で磨くと金属部分が輝きを取り戻します。最後に排水口のゴミ受けのゴミや髪の毛などを取り除き、古歯ブラシなどでこすってきれいにしましょう。
洗面所掃除のポイント
排水口の詰まり、洗面ボウル、鏡、収納の残置物などもよく見られます。蛍光灯や電球のホコリや汚れを落とします。鏡は、ガラスや鏡用のスプレー洗剤できれいな輝きを取り戻します。収納棚などの化粧品や整髪剤などの液ダレやシミをきれいに拭き取りましょう。
洗面ボウルは、黒ずんだ汚れがあればクレンザー等でこすり洗いをします。固着した汚れにはメラミンスポンジも有効ですが、防汚処理してある場合、コーティングまで落としてしまうおそれがあるので力を入れてこすらないようにします。
水道の蛇口も水アカをクレンザーや研磨剤入りの歯磨き粉などで落としてから、柔らかい布で磨けばきれいに光ります。髪の毛などの詰まりがないか排水口も確認し、止水栓のボウルチェーンもきれいにしておきましょう。
トイレ掃除のポイント
便器、手洗いタンク、床の汚れ、残置物がないかなどを見られます。トイレの掃除も上からが基本です。換気扇のフィルターや、電球の汚れやほこりも取り除いておきます。収納棚などもきれいにしましょう。床の汚れは四隅にホコリやゴミなどがあれば取り除いてください。
手洗いタンクのボウル内にシミや汚れがあれば、雑巾で汚れを拭き取ります。それでも汚れが落ちない場合は、メラミンスポンジなどでこすってみましょう。そのとき、ポロポロと削りカスがタンク内に落ちないように、排水の穴に雑巾などを詰めて塞いでおけば安心です。
便器の掃除の方法について
便器も、フタや便座、その裏の接続部分などの汚れを拭き取り、細かい部分は古歯ブラシなどを利用して汚れを取り除きます。除菌消毒のできるトイレ用の使い捨て掃除シートも手軽で便利です。ウォシュレットの操作部分もきれいに拭き、退去時にはコンセントを抜いておきましょう。
便器の中はトイレブラシで丁寧に洗剤を使って、縁の裏部分も目詰まりがないように洗っておきます。トイレ掃除用の専用スプレーでもきれいになります。手洗いタンクの給水の金属部分、水を流すレバー、水道管のパイプ、タオル掛け、トイレットペーパーのホルダーなども磨いて光らせておきましょう。
最終的に、金属部分が輝き、便器にツヤがあり、消臭効果のあるペーパーで床や拭ける部分を全て拭いておけば、においもなく清潔感が感じられると思います。
退去前の掃除は効率よく行うこと
プロの仕上がりを期待されているわけではありませんので、どこもかしこもピカピカに磨く必要はありません。一部だけきれいになると他のささいな汚れが目につき完璧に仕上げたい人もいると思いますが、そこまでやる必要はありません。
それでなくても引っ越し前後は色々とやることが山積のため、掃除ばかりに時間をかけるわけにもいきません。退去前にポイントを絞って効率よく掃除をすませましょう。丁寧に使っていた、きれいに掃除をしたことがわかれば、敷金の全額返還も夢ではありません。