2026年度入学を控えた男の子のランドセル選び、そろそろ本格化するご家庭も多いのではないでしょうか?
本記事では、男の子に人気のランドセルブランドをランキング形式でご紹介。セイバン・黒川鞄など定番から個性派まで、価格・重さ・素材・口コミを徹底比較しています。
後悔しないための選び方のコツや、おすすめモデルもあわせて解説します!
【大手】男の子に人気のランドセルブランドランキングTOP3
1位:セイバン「モデルロイヤル ドラグーン」
特徴・口コミ・おすすめポイント
軽さ・背負いやすさ・安全性を兼ね備えた、男の子に圧倒的人気の定番モデル。
反射材や「天使のはね」構造で、通学も安心。カラーも豊富。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:
71,500~75,900円64,350~68,310円(早期割引価格) - 重さ:約1,280g
- 素材:アンジュエールグロス
2位:フィットちゃん「グッドボーイDX」
特徴・口コミ・おすすめポイント
軽量かつ背負いやすい構造で、通学がラクになる設計。
価格も比較的リーズナブルで、初めてのラン活にもおすすめ。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:
69,850円62,810円(早割価格) - 重さ:約1,210g
- 素材:クラリーノタフロックNEO
3位:ふわりぃ「スーパーフラッシュフィーヴァー」
特徴・口コミ・おすすめポイント
ふわりぃのスーパーフラッシュは超軽量&光る反射で安全性抜群。
男の子に大人気の個性派モデルです。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:
74,800円62,810円(早割価格) - 重さ:約1,210g
- 素材:クラリーノタフロックNEO
【工房系クラシック】男の子に人気のランドセルブランドランキングTOP3
1位:黒川鞄「コードバンキューブ型」
特徴・口コミ・おすすめポイント
老舗ブランドが誇る高級感あふれるコードバンモデル。
重厚感と耐久性に優れ、6年間美しい状態をキープしたい方に人気。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:128,000円
- 重さ:約1,500g
- 素材:コードバン(馬革)
2位:池田屋「防水クラリーノカラーステッチ」
特徴・口コミ・おすすめポイント
軽量で丈夫な防水素材とおしゃれなカラーステッチが人気。
壊れても無料修理の「完全6年保証」で、先輩ママウやパパからの支持も高い。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:59,000円
- 重さ:約1,100g
- 素材:クラリーノ
3位:香久山鞄「香久山ランドセル」
特徴・口コミ・おすすめポイント
牛革でコンパクトなキューブ型ランドセル。
鞄工房山本の姉妹ブランドなので品質もバッチリです!
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:84,900円
- 重さ:約1,380g
- 素材:牛革
【工房系モダン】男の子に人気のランドセルブランドランキングTOP3
1位:カバンのフジタ「ブラックキャプスフラッシュ」
特徴・口コミ・おすすめポイント
雪国基準の耐久性と、安全性を兼ねた反射機能が魅力。
かっこよさと機能性を両立させた、男の子支持率の高いランドセル。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:79,900円
- 重さ:約1,340g
- 素材:牛革
2位:鞄工房山本「レイブラック」
特徴・口コミ・おすすめポイント
背当てや内装が黒で統一されたかっこいい牛革ランドセル。
シリーズ品にコードバンや人工皮革モデルもあります。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:79,900円
- 重さ:約1,380g
- 素材:牛革
3位:萬勇鞄「ファルベ」
特徴・口コミ・おすすめポイント
背あてと肩ベルトの色が印象的なランドセル。
カラーも全9色と豊富。中でもグリーンの人気が高いです。
スペック:価格・重さ・素材
- 税込価格:74,800円
- 重さ:約1,300g
- 素材:牛革
男の子向けランドセルの選び方|失敗しないための5つのチェックポイント
1. 軽さと背負いやすさ
男の子は活発に動き回ることが多いため、ランドセルの軽さは重要なポイントです。
背負いやすさに関しては、肩ベルトの形状や背あてのクッション性がカギとなります。
肩ベルトは「立体裁断型」「U字型」「平ベルト型」など種類があり、立体裁断型は肩にフィットしやすく疲れにくいためおすすめです。
背あては高反発ウレタンやメッシュ素材が使われており、通気性とクッション性のバランスが良いものを選びましょう。
特に「天使のはね」などの独自機能搭載モデルは、肩への負担を軽減し人気です。
2. 耐久性と6年間保証
ランドセルは6年間使い続けるため、耐久性は非常に重要なポイントです。
素材ごとに耐久性や使い心地に差があり、人工皮革(クラリーノ)は軽くてお手入れしやすい反面、牛革やコードバンに比べると傷や擦れに弱い傾向があります。
牛革は丈夫で経年変化も楽しめるため、長く使いたい方に向いていますが、やや重めです。コードバンは最高級の革で耐久性・質感ともに優れますが、価格が高く、取り扱いに注意が必要です。
また、保証内容もブランドによって異なり、修理範囲や対応期間の詳細を必ず確認しましょう。
特に、6年間の無料修理保証が付いているか、保証対象外となるケースは何かなど、条件を比較することが大切です。ちなみに故意での修理も保証対象となるブランドは以下のなります。
- セイバン
- 鞄工房山本
- 池田屋
- 土屋鞄
- 羽倉
3. 人気カラーとデザインの傾向
男の子には伝統的な黒や紺のほか、最近はネイビーやブルー系も人気です。
また、ワンポイントの刺繍やかっこいいステッチ入りデザインが支持されています。
子どもの好みを尊重しつつ、長く使える色・デザインを選びましょう。
下のグラフは、ランドセルの通知表が2026年度ランドセルを購入予定の方に、購入前の事前アンケートを行った結果です。(2024年10月200名に実施)
4. 素材の違い(クラリーノ・牛革・コードバン)
主な素材は軽くてお手入れが簡単な人工皮革「クラリーノ」、高級感と丈夫さの「牛革」、そして最高級素材の「コードバン」です。
価格や耐久性、質感が異なるため、予算や使用感に合わせて選択しましょう。
コードバン | 牛革 | クラリーノ | |
---|---|---|---|
価格 | 8~40万円 | 6~8万円 | 3~6万円 |
高級感 | あり | あり | あまりない |
耐久性 | 高 | 中~高 | 中 |
耐水性 | 中 | 中 | 高 |
重量 | 1,300~1,700g前後 | 1,300~1,400g前後 | 1,000~1,200g前後 |
各素材のおすすめブランドはこちらです。
5. 購入タイミングと展示会情報
人気モデルは早期に完売することが多いため、カタログ請求や展示会参加は早めが安心。
展示会では実際に背負って重さやフィット感を確認できるので、必ず足を運ぶのがおすすめです。
オンライン予約や事前情報のチェックも忘れずに。
ランドセル比較表|価格・重さ・素材・カラー数で一目でわかる!
下記の表では、各ランドセルブランドで特に人気の高い代表モデルをピックアップし、価格帯・重さ・素材の3項目で比較しています。
どのランドセルを選べばいいか迷っている方は、まずはこの一覧からチェックしてみてください。
ブランド | モデル名 価格 |
重さ 素材 |
---|---|---|
セイバン | モデルロイヤル ドラグーン 71,500〜75,900円 |
1,280g アンジュエールグロス/パール |
フィットちゃん | グッドボーイDX(安ピカッ/楽ッション) 69,850円 |
1,210g クラリーノタフロックNEO |
ふわりぃ | スーパーフラッシュフィーヴァー 74,800円 |
1,210g クラリーノタフロックNEO |
黒川鞄 | コードバンキューブ型 128,000円 |
1,500g コードバン |
池田屋 | 防水クラリーノ カラーステッチ 59,000円 |
1,100g 防水クラリーノ |
香久山鞄 | 香久山ランドセル 84,900円 |
1,100g 牛革 |
カバンのフジタ | ブラックキャプスフラッシュ 79,900円 |
1,350g 牛革 |
鞄工房山本 | レイブラック 79,900円 |
1,380g 牛革 |
萬勇鞄 | ファルベ 74,800円 |
1,300g 牛革 |
土屋鞄 | RECO牛革ハイブリッド 87,000円 |
1,290g 牛革 |
羽倉 | 羽倉のオーダーランドセル 84,700円~ |
1,310g 牛革 |
上記のように、価格帯や重さ、素材はブランドごとに特徴があります。
「軽さ重視」「素材の高級感」など、ご家庭の希望に合わせて選ぶのがおすすめです。
ブランド別まとめ|どんな男の子におすすめ?
アクティブ派の男の子におすすめ
毎日の通学や外遊びにも耐えられる、軽くて丈夫なランドセルを選びたいなら、セイバンやフィットちゃんがおすすめ。
背負いやすさや反射材など安全性も高く、元気に動き回る男の子にぴったりです。
シンプルで上質志向の家庭におすすめ
高級感がありつつ、飽きのこないシンプルなデザインを好むご家庭には、黒川鞄や池田屋が人気。
素材や縫製のクオリティが高く、6年間しっかり使いたい方に最適です。
個性派・カラー重視の男の子におすすめ
「みんなと同じはイヤ!」という個性派キッズには、カバンのフジタや萬勇鞄がぴったり。
スタイリッシュなカラー展開やステッチデザインが特徴で、おしゃれな男の子から人気を集めています。
クラシックデザイン+本革志向の男の子におすすめ
昔ながらのフォルムや本革の重厚感にこだわりたいなら、黒川鞄、鞄工房山本、土屋鞄がおすすめ。
職人の手仕事が光る、落ち着いたクラシック系ランドセルは、お子さまの成長に寄り添う上質な一品です。
コスパ重視&安心サポートを求める家庭におすすめ
「安心して使えて、価格もなるべく抑えたい」というご家庭には、セイバンやフィットちゃんが選ばれています。
価格・品質・機能のバランスが良く、修理保証も充実しているため、はじめてのラン活でも安心です。
よくある質問(FAQ)
ラン活はいつから始めるべき?
例年、ランドセルのカタログ請求は年中の夏頃(7〜8月)から始まり、人気モデルは年長の春〜初夏には予約終了してしまうこともあります。
そのため、年中の冬〜年長の春には情報収集を始めるのが理想的です。早めに動くことで、カタログ特典や展示会予約なども逃さずチェックできます。
展示会に行かないとダメ?
必ずしも展示会に行かなければならないわけではありませんが、実際に背負ってサイズ感や軽さを確認できる貴重な機会です。
特に初めてのラン活や工房系ランドセルを検討している方には、展示会の参加をおすすめします。予約制の会場も多いため、早めの確認が大切です。
兄弟で同じランドセルにするべき?
同じブランドでそろえることで、色味やサイズ感に統一感が出る・修理対応が同じで安心といったメリットがあります。
ただし、お子さまそれぞれの好みや体格が違うため、一人ひとりの意見を尊重して選ぶことが後悔しないコツです。
まとめ|後悔しないランドセル選びのために
- ランキングや口コミを参考にしつつ、お子さま自身の好みや使いやすさも重視しよう
- 軽さ・耐久性・デザインなど、6年間使い続けられるバランスを見極めよう
- 気になるブランドはカタログ請求や展示会予約で実物をチェックするのがおすすめ
後悔のないランドセル選びのためには、情報収集を早めに始めることが大切です。
お子さまの6年間を支える相棒として、納得のいく1本を見つけてくださいね。