「住宅展示場に行くべき?」「完成見学会って何が見られるの?」──これから注文住宅を検討する方にとって、モデルハウスや見学会は“理想の家づくり”を体感できる大切なステップです。
ただし、展示場と完成見学会にはそれぞれメリット・注意点があり、見学の目的に応じて使い分けることが重要です。
この記事では、住宅展示場と完成見学会の違いをわかりやすく解説するとともに、見学時にチェックしておくべきポイントや、事前に比較すべき住宅会社についてもご紹介します。
見学を無駄にしないためにも、まずは複数社の資料を取り寄せて「どんな家を建てたいか」を明確にしてから参加するのがおすすめです。
住宅展示場と完成見学会の違いとは?
住宅展示場とは?
住宅展示場とは、ハウスメーカーや住宅会社が自社のモデルハウスを常設展示している施設です。
最新設備を備えた理想的な間取りやデザインが体感でき、営業担当者から直接説明を受けられるのも魅力です。
一方で、モデルハウスはグレードが高めに設計されていることが多く、実際の建築費よりも高額になりやすい点は注意が必要です。
完成見学会とは?
完成見学会は、実際に建てられたお客様の住宅を見学できるイベントです。
リアルな生活空間を体感でき、仕様や間取りも現実的な内容が多いため、コスト感や広さのイメージがつかみやすいのが特徴です。
ただし、開催日が限定されていることや、撮影NG・立ち入り制限があるケースもあるため、事前確認が必要です。
それぞれのメリット・デメリット
項目 | 住宅展示場 | 完成見学会 |
---|---|---|
見学できる家 | モデルハウス(理想形) | 実際に建てた家 |
開催頻度 | 常時公開 | 期間・日程限定 |
リアルさ | やや非現実的(豪華) | 現実的な仕様・間取り |
担当者との相談 | 営業とすぐ相談できる | 対応不可な場合もある |
見学時にチェックすべきポイント
間取りや生活動線の確認
まず注目すべきは間取りの構成と生活動線です。
家事動線がスムーズか、リビングと水回りの配置が自然か、収納は十分か──など、実際の生活を想像しながら見学しましょう。
建材・設備の質感や使い勝手
写真やカタログではわかりにくいのが質感や操作性。
床材やドア、キッチンや洗面などの水回り設備は、手で触れて初めて分かるポイントが多数あります。
断熱・遮音性などの性能面
展示場・見学会ともに注目したいのが住宅性能です。
断熱性、遮音性、窓まわりの仕様などを営業担当者に質問し、気密性や省エネ性能の具体的な数値も確認しておきましょう。
見学を有意義にする3つのコツ
事前に比較する住宅会社を絞っておく
展示場や見学会では複数の住宅会社の家を見ることになりますが、事前にある程度の候補を絞っておくことで見学の精度が高まります。
カタログや資料で各社の価格帯・間取り傾向・性能などを比較し、自分の希望とマッチする会社を2~3社ほどピックアップしておくのが理想です。
質問事項をあらかじめ準備しておく
見学の際は、つい目の前のデザインや広さに目を奪われがちですが、実際に建てる際の疑問や不安は事前に整理しておくと効果的です。
たとえば「気密性はどの程度?」「標準仕様とオプションの違いは?」「アフターサービスはどうなっているか?」など、営業担当者に直接質問できる項目をメモして持参しましょう。
その場で契約せず一旦持ち帰る冷静さも大事
見学会や展示場では営業の熱量も高く、その場で仮契約を促されることもあります。
ただし、家づくりは一生の買い物。即決せず、一旦持ち帰って家族と相談し、他社との比較をしたうえで冷静に判断することが後悔しないコツです。
展示場・見学会参加前に比較しておきたい住宅会社
資料請求で住宅会社の特徴を事前チェック
見学に行く前に、各住宅会社のカタログを取り寄せて比較しておくことが重要です。
実際の施工事例や標準仕様の内容、価格目安などを事前に把握しておくことで、「この会社の家が見たい」と明確な目的をもって見学に臨むことができます。
複数社比較ならLIFULL HOME'Sでの一括請求が便利
カタログを集めるなら、LIFULL HOME'S<の一括資料請求サービスが便利です。
希望エリアや間取り・予算に合わせて、複数の住宅会社のカタログをまとめて請求できるので、自宅にいながらスムーズに比較検討が進められます。
家づくりの自由度やコスパで選ぶならアキュラホームも
デザイン性や性能はもちろん、コストパフォーマンスや自由設計にこだわる方には、アキュラホームもおすすめの選択肢です。
アキュラホームは、耐震性・断熱性に優れた住宅性能に加え、顧客目線の価格設計と柔軟な間取り提案に定評があります。
資料請求では実例や間取りが掲載されたカタログを無料で取り寄せることができ、比較検討にも役立ちます。
まとめ|展示場と完成見学会は使い分けがポイント
住宅展示場と完成見学会は、どちらも「実物の家」を体感できる貴重な機会です。
ただし、それぞれの特性を理解し、目的に応じて使い分けることが後悔しない家づくりにつながります。
そして、見学に行く前に複数の住宅会社を比較・検討しておくことが重要です。
資料請求を活用して事前に情報を集めておけば、展示場での質問も的確にでき、納得のいく住宅会社と出会える可能性がぐっと高まります。
「どこに相談するか迷っている」「自分に合う会社を知りたい」そんな方は、まずは一括カタログ請求で住宅会社探しをはじめてみてはいかがでしょうか。