ローコスト住宅で安い家を建てるおすすめハウスメーカー

ローコスト住宅の特徴と安いハウスメーカーの比較


年々人気が増しているローコスト住宅について、安さの理由や品質の問題など、気になる点について詳しく解説します。

もしローコスト住宅を建てるのであれば、一番大切なのはハウスメーカ-選びです。

限られたお金で新築を建てなければならないため、ローコスト住宅が得意な業者を選ばないと、満足する一戸建てを建てることはできません。

建てたあとで後悔しないためにも、ハウスメーカーの選び方や、ローコスト住宅の注意点などについて、しっかり理解しておきましょう。

建てて良かったローコスト住宅のハウスメーカーランキング

ローコスト住宅ハウスメーカーランキング

まずは一番大事なポイントとして、ローコスト住宅が得意なハウスメーカーをランキングで紹介します。(※坪単価目安40万円台の年間着工数順)

ただし、「ランキング上位=あなたに適した業者」とは限らないので注意が必要です。

着工数順では、やはり大手の業者が上位にランクインしますが、地元の工務店の中にもローコスト住宅が得意な業者はいます。業者を選ぶ際は必ず地元の工務店も調べましょう。

ハウスメーカーや工務店選びで後悔しないためのコツは、自分が気になっているところだけではなく、多少広めの価格帯でカタログを比較してみることです。

例えばローコスト住宅専門の業者だけに目を向けてしまうと、選択肢がかなり狭くなってしまいます。

もしかしたら少しだけ予算が高めのハウスメーカーでも、いくつかオプションを削れば、予算内に収まって素敵な家を建てられるかもしれません。

カタログに書かれている金額はあくまでも目安なので、最初の段階では少し広めに業者を探す方が、本当に良い業者を見つけられる可能性が高くなります。

「LIFULL HOME'S」などのポータルサイトに、予算別のカタログ特集ページがあるので、そこを利用して色々な業者のカタログを取り寄せてみましょう。

カタログは無料で取り寄せられるので、少しでも安く、少しでも良い家をつくりたいと思ったら、遠慮せずにどんどん取り寄せて比較することをおすすめします。

※以下のランキングの「坪単価」欄に記載されている金額は、実際に家を建てた人の口コミなどを参考に、当サイトが独自にまとめた参考数値となります。

アキュラホーム

アキュラホーム

坪単価 約40.0万円(実質45万~55万円)
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★☆☆☆
断熱材 壁/天井:グラスウール
床:高密度グラスウール
耐震性能 耐震等級3
年間着工数 1,395棟(2017年度)
ホームページ http://www.aqura.co.jp/

社長みずからカンナをかけるCMでお馴染みのハウスメーカーです。

ローコスト住宅といえばタマホームやアイフルホームを思い浮かべる人も多いと思いますが、じつはアキュラホームの方が先に着目し、ローコスト住宅の先駆者的に立場であることはあまり知られていません。

社長はもともと大工家系の出身でもあり、家づくりに対する想いは人一倍強く、ただ単に低価格で提供できる住宅を作るだけでなく、そこに「価格と品質の両立」があってこそ、本当にお客様に喜ばれる家づくりができるのだと語っています。

そうした強い想いから生まれたのが、家づくりのあらゆる項目をデータベース化した「アキュラシステム」です。

このシステムのおかげで、家づくりのコストを大幅に削減することに成功しました。

人件費、部材、設備品など、あらゆる方面から合理的な家づくりを追求しています。

アキュラホームのおすすめポイント

アキュラシステムを自社だけで独占するのではなく、各地域の工務店などに会員提供し、今では2,400社を超える起業が「アキュラシステム」を導入しています。

こうしたネットワークを最大限活用して誕生したのが、アキュラホームを主宰とする日本最大のホームビルダーネットワーク集団「ジャーブネット」です。

このジャーブネットには全国250社以上が加盟しており、それらの住宅会社で使用する木材や設備品を一括購入することで、大幅なコストダウンを行っています。

タマホーム

タマホーム

坪単価 平均40~45万円程度
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★★☆☆
断熱材 壁、天井:グラスウール
床:ポリスチレンフォーム
耐震性能 耐震等級3が基本
年間着工数 約10,000棟~11,000棟
ホームページ http://www.tamahome.jp/

タマホームで人気なのが「大安心の家」ですが、他にも「元気の家」「木望の家」「木麗な家」などがあります。

「大安心の家」の一戸建ての値段は、口コミ情報によると36坪ほどで、1,600万円前後というのが相場です。

坪単価に換算すると、約44.4万円程度となります。

大手の積水ハウスや大和ハウスが坪単価65万円~70万円ほどなので、約45万円であればローコスト住宅と言えるのではないでしょうか。

タマホームのおすすめポイント

タマホームのおすすめポイントは充実した標準仕様にあります。

大手のハウスメーカーと比較すると物足りないと感じるかもしれませんが、オール電化仕様、ベタ基礎標準、最長60年保証となっており、豊富なバリエーションのマイホームを建てることができます。

ローコスト住宅の中ではしっかりした造りになっており、他のハウスメーカーと比べても評価の良いハウスメーカーの一つです。

アイフルホーム

アイフルホーム

坪単価 平均38~45万円程度
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★☆☆☆
断熱材 グラスウール
耐震性能 耐震等級3相当
年間着工数 約5,000棟
ホームページ http://www.eyefulhome.jp/

アイフルホームは株式会社LIXILが運営しています。フランチャイズ店は国内で250を超え、日本国内では最大規模のハウスメーカーの一つです。

ローコスト住宅の中では老舗で、販売実績も豊富にあります。

ただしフランチャイズ展開なので、各地域にあるアイフルホームは地元工務店が名前を借りて営業しています。

商品は統一されていますが、メンテナンスやアフター保証の対応で差がでることが多いという評判なので、少し注意が必要です。

実際に契約する際は、各店舗のサービス内容や契約条件等をよく確認してから判断するようにしてください。

※フランチャイズ店に依頼した場合、何か欠陥が判明した際に保証義務を果たすのは、アイフルホーム本社ではなく契約を交わしたフランチャイズ店となります。

ちなみにフランチャイズ化しているローコスト住宅メーカーは、アイフルホームだけではありません。クレバリーホームやユニバーサルホームなども同様です。

アイフルホームのおすすめポイント

アイフルホームのおすすめポイントは、母体が住宅設備に特化している株式会社LIXILだという点です。

そのためキッチンやバス、トイレなどの住宅設備関係は、どのハウスメーカーにも負けない価格で仕入れることができます。

特に注目されているのが、完全ネット限定販売を謳っている「i-Prime7」です。

ネット限定として販売することで、人件費や展示場などの維持費を大幅にカットすることができ、値段は700万円台~となっています。

間取りプランや外観のデザインなど、すべて自分で決めるシステムになっており、地元の営業マンが訪問することも一切ありません。

わからないことがあっても展示場などで相談するのではなく、すべてネットの専用窓口で相談しながら家づくりを進めていくことになりますので、ある程度の知識が必要です。

その反面、金額を抑えて、自分のペースで家づくりができるので、知識がある人にはおすすめです。

アイダ設計

アイダ設計

坪単価 平均37~43万円程度
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★☆☆☆
断熱材 グラスウール
耐震性能 ※公表なし
年間着工数 約2,700棟
ホームページ http://www.aidagroup.co.jp/

555万円や888万円という超ローコスト住宅で知名度を上げたアイダ設計ですが、現在は以前のような価格の公表はあまりしていません。

それでも芸能人を使ったテレビCMなどの影響もあり、ローコスト住宅のハウスメーカーとしては高い知名度があります。

アイダ設計の555万円は15.25坪、888万円は28坪の間取りだったので、坪単価に換算すると32万円前後であることがわかります。

15.25坪といえば賃貸の1LDK相当しかない広さなので、ファミリーで住むにはかなり厳しい間取りだといえます。

ただ888万円の28坪となれば、4人家族でも住める広さなので、付帯設備費としてプラス500万円かかったとしても、総額1,500万円以内でおさまる可能性が高いでしょう。

アイダ設計のおすすめポイント

ローコスト住宅というと、手狭な間取りを提案する会社が多いですが、アイダ設計では二世帯住宅やZEH仕様の一戸建てにも対応してくれます。

ただし高気密・高断熱住宅、理想の間取りなどにこだわりたいのであれば、低価格のブラボースタンダードではなく、グレードが高い商品を選ぶことをおすすめします。

グレードを上げても、そもそもローコスト仕様なので、そこまで金額が高くなることはありません。

ローコスト住宅として知られているハウスメーカーの多くがフランチャイズ経営なのに対し、アイダ設計は自社販売なので、他のローコスト住宅より安心感があります。

フランチャイズ制に不安を感じている人は、検討しておきたい1社です。

レオハウス

レオハウス

坪単価 平均40~45万円程度
構造・間取り 木造軸組工法、2×4工法
気密・断熱性能 ★★☆☆☆
断熱材 グラスウールor吹き付け(高発泡ウレタン)
耐震性能 ※公表なし
年間着工数 約1,700~1,800棟
ホームページ https://www.leohouse.jp/

レオハウスとタマホームはよく似ていると言われますが、実はこの2社はもともと身内関係にありました。

実質的にはレオハウスがタマホームのフランチャイズだったのですが、その後独立して今のレオハウスが誕生しています。

そのため家のスタイルだけでなく、営業方針や商品戦略なども似ています。

ダスキンなどを扱うナックの100%子会社ということで、経営基盤はしっかりしています。

口コミの中にはタマホームよりも柔軟に要望に対応してくれるという投稿もあったので、2社を比較する際の参考にしてください。

低予算のローコスト住宅で一戸建てを建てたいが、できれば断熱性能や耐震性能はもっとアップしたいという考えの人におすすめのハウスメーカーです。

レオハウスのおすすめポイント

レオハウスの注目すべき点は、オリコン調べによる満足度調査の結果です。

2016年度の結果では総合順位はあまり高くないものの、女性満足度や見積りの正確さ部門で堂々の1位に選ばれています。

このニュースは建築業界で大きく報じられたので、今後はさらに受注数を延ばすことが予測されます。

レオハウスで人気なのが「大人気の家」から派生した「大人気の家CoCo」です。

「大人気の家CoCo」では、基本装備からグレードアップしたい箇所だけを選ぶことができるようになっていて、無駄なコストを省きながら、より住みやすい家をつくることができます。

ユニバーサルホーム

ユニバーサルホーム

坪単価 平均45~50万円程度
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★★☆☆
断熱材 吹付硬質ウレタンフォーム
耐震性能 ※公表なし
年間着工数 約1,900~2,000棟
ホームページ https://www.universalhome.co.jp/

フランチャイズ制の3大ローコスト住宅として知られているのが、アイフルホーム、クレバリーホーム、そしてユニバーサルホームです。

年間の着工数ではアイフルホームが一歩抜けており、それをクレバリーとユニバーサルホームが追うという形です。

「フランチャイズ=品質が悪い」というわけではありませんが、やはり不安を感じる人は多いようです。

気にならないのであれば、価格的には魅力のあるハウスメーカーなので、候補の1つとして検討してみる価値はあると思います。

ユニバーサルホームのおすすめポイント

最大の特徴は自社で独自開発した「地熱床システム」です。

地熱を利用する暖房システムなので、光熱費を最小限に抑えることができ、さらには地震対策にもなるのですから、とても魅力的なシステムだと思います。

実際にユニバーサルホームを選んだ人の多くが「地熱床システムに魅力を感じたから」と答えています。

※地熱床システムとは
地面と床下に砂利を敷き詰め密閉し、その上をコンクリートで仕上げた工法。丈夫な基礎ができ、外部からの振動、騒音などを吸収し分散するクッション的な役割になります。

クレバリーホーム

クレバリーホーム

坪単価 平均40~45万円程度
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★★☆☆
断熱材 壁、天井:ロックウール
床:ポリスチレンフォーム
耐震性能 ※公表なし
年間着工数 約1,700~1,800棟
ホームページ https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホームは営業拠点を全国に置いているので、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。経営スタイルは、アイフルホームなどと同様にフランチャイズ制です。

そのためクレバリーホームという看板を掲げていても、実際に営業しているのは地元の工務店になります。

全国展開しているので近場で相談できるというメリットがありますが、店舗ごとにサービス内容が異なるので注意してください。

クレバリーホームのおすすめポイント

クレバリーホームの特徴は、標準仕様で総タイル張りに対応していることです。

タイル張りといえば一条工務店などが有名ですが、すべての商品を標準仕様としているのは、クレバリーホームの他にあまり聞いたことがありません。

普通総タイル張りの外観にすると、オプション費として200万円ほどかかります。

もう1点、女性の支持を増やしている理由となっているのが、現役主婦からのアンケートをもとに開発されたシュフレ(shufule)という商品です。

子育てや家事動線に最大限配慮しているので、女性に人気のハウスメーカーの1つです。

ロイヤルハウス

ロイヤルハウス

坪単価 約36万円(実質46万~52万円)
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★★☆☆
断熱材 グラスウール
耐震性能 耐震等級2?※※公式HPでは確認できない
年間着工数 約1,100棟
ホームページ https://www.royal-house.co.jp/

ロイヤルハウスも北海道から沖縄まで100社以上の加盟店を持つフランチャイズ制の住宅会社です。

よく言えば地域密着型工務店寄りだと思いますが、悪くいえば他のフランチャイズ系と同じように、アフター保証やメンテナンスの面での不安を払拭することができません。

ただ万が一の場合は、母体であるロイヤルハウスが建物の完成まで責任もって保証してくれる「ロイヤルハウス住宅完成保証制度」が付いています。

しかしこの制度は完成までの責任保証であり、地盤沈下による建物の傾きや欠陥住宅に対する保証とは違います。

ロイヤルハウスのおすすめポイント

住宅会社とフランチャイズ系の良いところを融合させたローコスト住宅というイメージです。

独自のフランチャイズシステムを確立させ、これまで不安視されていたアフター保証やメンテナンスにも、独自のシステムを上手く取り入れています。

ローコストながら丈夫でじっかりとした家を建ててくれるという口コミが多数あることから、高性能な注文住宅を低コストでと考えている人には検討しておきたいハウスメーカーの1社だと思います。

またコスト的には少しあがりますが、「SSS構法」は住宅性能表示7項目においてすべて最高等級をクリアしており、人気の商品となっています。

エースホーム

エースホーム

坪単価 約40万円(実質48万~55万円)
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★★★☆
断熱材 壁/天井:ロックウール
床:ポリスチレンフォーム
耐震性能 耐震等級3
年間着工数 約500~600棟
ホームページ https://www.acehome.co.jp/

エースホームは、ヤマダホームズ(旧ヤマダエスバイエル)と住宅設備メーカーのLIXILが共同出資をして設立したフランチャイズ系のハウスメーカーです。

ただ今回紹介しているローコスト住宅の中では、わりと高額な部類に入るので、そこまでローコスト住宅というイメージはないかもしれません。

ローコスト住宅の中では坪単価40万円を超えており、最終的な総額を坪単価に換算すると50万円を超えることもあります。

ちょっと割高なイメージを持たれるかもしれませんが、それに見合うだけの性能を備えた家で、耐震等級3を獲得し、商品ラインナップもかなり充実しています。

エースホームのおすすめポイント

ヤマダホームズは近年住宅関連商品にもチカラを入れています。

豊富な資金力があるので、新商品の開発やキャンペーンなどで顧客の注目を集めています。

そこに住宅設備で抜群の知名度をもつLIXILが共同出資しているため、構造面や住宅設備面でも魅力的な家を販売しています。

あとはどれだけ価格を抑えることができるか?が問題なのでしょうが、今のところはそこまで低価格というイメージはありません。

ですが価格以上の家を建ててくれると評判なので、費用対効果が高い家だと言えるのではないでしょうか。

アエラホーム

アエラホーム

坪単価 29.2万円(実質37万~42万円)
構造・間取り 木造軸組工法
気密・断熱性能 ★★☆☆☆
断熱材 壁/天井/床:グラスウール
耐震性能 耐震等級2
年間着工数 推定500~700棟
ホームページ https://aerahome.com/

関東を中心に営業展開しているローコスト住宅でしたが、今は東北から九州にまで営業拠点を広げるようになりました。

長期優良住宅基準をクリアする注文住宅でありながら、坪単価20万円台という超ローコストでマイホームを建てることができると人気です。

もちろん自由設計の注文住宅に対応してくれます。

複数ある商品の中でも、コスパスという商品が一番低価格となっています。

コスパスの坪単価は30万円前後という口コミが多くみられますが、最終的な見積もりを見ると、坪単価換算で37万円~42万円くらいになったという事例が多く見られました。

アエラホームのおすすめポイント

アエラホームは超ローコストの注文住宅を宣伝文句にしていることから、タマホームなどと比較検討する人が多いようです。

タマホームも同じ木造軸組なので、似たような注文住宅だと感じるかもしれませんが、アエラホームの特徴は、建物全体をすっぽりと包む「外張り断熱システム」です。

そのため高い機密性を確保することができ、高気密・高断熱住宅を希望する人に選ばれるローコスト住宅だと言えるでしょう。

家全体をアルミ箔ですっぽりと覆うシステムなので、断熱性能だけでなく、シックハウスなどにも強い家として、健康志向が高い人からの支持も得ています。

ローコストの高気密・高断熱住宅を希望する人であれば、ぜひ検討しておきたい1社だと思います。

地域別ハウスメーカー早見表

先ほど紹介したハウスメーカーの店舗を「首都圏」と「首都圏以外」の地域に分けて表にしてまとめました。

  • 首都圏:東京、横浜(神奈川)、千葉、埼玉
  • 首都圏以外:名古屋(愛知)、大阪、福岡、北海道

ここで紹介する以外にも各社たくさんの店舗があるので、詳細に関してはそれぞれの公式サイトをチェックしてもらえればと思います。

首都圏

東京

店舗名 住所 電話
タマホーム
多摩支店
八王子市別所2丁目62番 0120-923-890
アイフルホーム
町田店
町田市中町1-25-9 042-720-1041
アイダ設計
西池袋店
板橋区南町12-10リバティー901F 0120-993-670
レオハウス
江戸川展示場
江戸川区中央4-21総合住宅展示場ハウジングギャラリー江戸川内 0120-400-817
ユニバーサルホーム
武蔵野店
武蔵野市境1-3-14飯田ビル2号館 0120-803-259
クレバリーホーム
立川店
立川市泉町935-1ABCハウジングワールド立川展示場内 042-540-0504
アキュラホーム
練馬展示場
練馬区谷原5-28-30(練馬ICハウジングギャラリー内) 03-5947-6022
ロイヤルハウス
調布店
調布市緑が丘1-37-67 03-3326-2210
アエラホーム
千代田店
千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階 03-3512-2320

横浜(神奈川)

店舗名 住所 電話
タマホーム
横浜支店
横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内 0120-923-520
アイフルホーム
横浜西店泉展示場
横浜市泉区上飯田町928-1 045-800-3015
アイダ設計
ハウスクエア横浜モデル店
横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜 0120-933-935
レオハウス
相模原展示場
相模原市南区古淵6-3-9 相模原・古淵ハウジングステージ内 0120-400-791
ユニバーサルホーム
横浜平沼店
横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内 045-317-7277
クレバリーホーム
秦野店
秦野市今泉1300-6 0463-72-7001
アキュラホーム
港北展示場
横浜市都筑区川向町989 045-476-8710
アエラホーム
相模原店
相模原市中央区由野台2-1-8 042-851-4800

千葉

店舗名 住所 電話
タマホーム
千葉支店
千葉市中央区村田町893-945 0120-923-570
アイフルホーム
船橋店
船橋市夏見台5-8-19 047-429-1041
アイダ設計
船橋店
船橋市上山町2丁目448 0120-995-782
レオハウス
木更津展示場
木更津市貝渕3-13-49 木更津住宅公園内 0120-400-442
ユニバーサルホーム
市原店
市原市青葉台1-5 0436-20-8841
クレバリーホーム
柏店
柏市柏3-8-8 04-7150-3300
アキュラホーム
柏の葉展示場
柏市新十余二15-2(住まいるパーク柏の葉内) 0120-622073
ロイヤルハウス
木更津店
君津市泉175-12 0439-77-0237
アエラホーム
成田店
成田市並木町219-8 0476-20-0066

埼玉

店舗名 住所 電話
タマホーム
さいたま支店
さいたま市緑区美園六丁目9番地7 0120-926-229
アイフルホーム
川越東店
川越市小仙波町2-25-2 049-223-8677
アイダ設計
本店営業部
さいたま市大宮区桜木町2-286 0800-888-0120
レオハウス
大宮展示場
さいたま市北区植竹町1-816-1 大宮北ハウジングステージ内 0120-400-820
ユニバーサルホーム
大宮店
さいたま市北区植竹町1-816-1 大宮北ハウジングステージ会場内 048-669-8227
クレバリーホーム
新座朝霧店
新座市畑中3-9-10新座・朝霞ハウジングステージ内 048-424-4136
アキュラホーム
川越展示場
川越市新宿町5-13-62(川越ハウジングステージ内) 049-248-5877
ロイヤルハウス
春日部店
春日部市谷原新田2043-6 048-795-5672
エースホーム
川越店
川越市霧ヶ関北3丁目1-30 049-232-5511
アエラホーム
大宮北店ショールーム
上尾市原市3727-1 048-731-8384
首都圏以外

名古屋(愛知)

店舗名 住所 電話
タマホーム
名古屋支店
名古屋市緑区大高町寅新田18番 0120-923-450
アイフルホーム
名古屋東店
名古屋市守山区下志段味字釼当先1017 052-739-0099
アイダ設計
守山モデル店
名古屋市守山区青山台624 0800-888-9799
レオハウス
豊橋展示場
豊橋市神野新田町字中島10番地ハウジングプラザ豊橋南内 0120-400-457
ユニバーサルホーム
豊田店
豊田市住吉町1-15-11 0565-42-4453
クレバリーホーム
名古屋プラザ店
名古屋市守山区原境町1002 052-773-4747
アキュラホーム
名古屋展示場
名古屋市北区猿投町2(黒川東中日ハウジングセンター内) 052-910-0346
ロイヤルハウス
岡崎店
岡崎市赤渋町字蔵西18-1 0564-72-4848
エースホーム
三河店
安城市百石町1丁目6-3 暮らしのお店2F 0566-71-2822
アエラホーム
一宮店
一宮市赤見3-11-2 0586-28-9211

大阪

店舗名 住所 電話
タマホーム
大阪支店
茨木市清水1丁目34番8号 0120-923-400
アイフルホーム
藤井寺店
羽曳野市伊賀3丁目18番2号 072-953-6577
アイダ設計
大阪天満店
大阪市北区浪花町2-25 0120-955-322
レオハウス
OBPショールーム
大阪市中央区城見1-3-7松下IMPビル2階 0120-400-847
ユニバーサルホーム
枚方店
交野市天野が原町2-20-14 072-380-7902
クレバリーホーム
泉佐野店
泉佐野市日根野7265 0120-50-9081
アキュラホーム
花博展示場
大阪市鶴見区焼野1丁目南5(花博記念公園ハウジングガーデン内) 06-6914-3131
ロイヤルハウス
北摂店
豊中市桜の町3-6-7 06-4867-3000

福岡

店舗名 住所 電話
タマホーム
福岡支店
太宰府市大字向佐野1丁目12番7号 0120-923-030
アイフルホーム
宗像店
福津市津丸1136-1 0940-42-5887
アイダ設計
新宮モデル店
糟屋郡新宮町三代730-10 0800-8885-454
レオハウス
福岡東店
古賀市美明3-5-14 0120-400-400
ユニバーサルホーム
福岡西店
福岡市西区周船寺1-16-8 092-807-2778
クレバリーホーム
久留米店
久留米市国分町2028 0942-21-3120
ロイヤルハウス
小倉北店
北九州市小倉北区上到津2-3-9 093-581-5300
エースホーム
福岡東店
宮若市本城544-2サンコーポ6 1F103 0949-52-9001
アエラホーム
福岡東店
古賀市舞の里4-3-15 092-410-1133

北海道

店舗名 住所 電話
タマホーム
札幌支店
札幌市手稲区新発寒五条1丁目1-1 0120-926-219
アイフルホーム
札幌中央店
札幌市中央区宮の森4条7丁目3番21号 011-633-0700
ユニバーサルホーム
札幌東店
札幌市厚別区厚別東五条8丁目 北海道マイホームセンター森林公園駅前会場内 011-807-3110
クレバリーホーム
環状通店
札幌市東区北18条東16-2-7 011-792-0301
ロイヤルハウス
音更店
帯広市西四条南37-1-4 0155-47-3000

 

ここまでローコスト住宅の中でも着工数が多く、人気が高いハウスメーカーを紹介してきました。

冒頭でも解説しましたが、ローコスト住宅を建てられるのは大手ハウスメーカーだけではなく、地元の工務店でも得意としている業者がいます。

業者を選ぶ際は知名度で決めず、自分が住んでいる地域の中で、ローコスト住宅に対応した業者を徹底的に比較するのがポイントです。

先ほど紹介した「LIFULL HOME'Sのローコスト住宅特集」を使えばまとめて比較できるので、まずは自分の理想に近い業者を2、3社ピックアップした上で、それぞれ具体的なサービス内容を調べていきましょう。

ローコスト住宅とは?やばいのか仕組みを理解しよう

ローコスト住宅の仕組み

ローコスト住宅とは、その名の通り低価格で建てることができる一戸建てのことを言い、代表的なハウスメーカーとしては、テレビCMでもお馴染みのタマホームなどが該当します。

ローコスト住宅と聞くと、

  • 質が悪い
  • 地震に弱い
  • 自由設計じゃない

というイメージを持つ人も多いですが、実際は違います。

ここからはローコスト住宅に興味があるけれど不安を感じている人のために、なぜ低価格で家を建てられるのか、その仕組みについて解説していきます。

なぜ安い家を建てられるのか

そもそもなぜ低価格で家を建てることができるのでしょうか?理由としてよく言われているのが、

  • 安い木材を使用している
  • 型遅れの古い設備類を設置している
  • アフター保証が短い

などです。

確かにこのような手法で価格を安くする悪質なハウスメーカーがゼロだとは言いませんが、ネット時代にこのような業者は悪評が流れ、すぐに倒産してしまいます。

ローコスト住宅が低価格で建てられる理由は別にあります。

仕入れコストをカット

一戸建てを建てるためには仕入れ業者や外注業者などを含め、少なくても20~30社ほどが関わっています。

そのため1社ごとに仕入れ値や請負価格の交渉をするだけで手間や人件費がかさみます。

その費用を抑えるために、他のハウスメーカーと共同で大量仕入れを行い、建築費を下げるための努力を行います。

また外部に委託せず、自社で工場を持つメーカーもあり、各社さまざまな方法でコストカットしています。

ローコスト住宅だからといって質の悪い木材を使っているとか、型遅れの設備品を使っているというわけではないので、安心してください。

経費を節約

少しでも低価格で住宅を提供するには、無駄なお金をかけない経営努力が必要です。ポイントとなるのが「宣伝広告費」「人件費」「維持管理費」の3つです。

全国規模のタマホームは別ですが、ローコスト住宅のテレビCMは地域限定で放送していることが多く、地元では有名な業者でも他県ではまったく知られていないことが多いです。

例えば、中国・四国地方の某ローコストメーカーは「768万円~」で家を建てることができますが、他の県の人にこの会社の名前を言っても知っている人はわずかだと思います。

仮にこの業者がタマホームに対抗して広範囲でTVCMを流した場合、多額の広告費が必要となるため、「768万円~」という予算では家は建てられなくなるでしょう。

人件費や展示場の維持費なども同じで、なるべく無駄な予算を削ることで、低価格でマイホームを提供できるというのが、ローコスト住宅の安さの仕組みです。

<安さの理由まとめ>

  • 同業者と共同で大量仕入れ
  • 自社工場で効率よく生産
  • 高額な広告費をカット
  • 展示場を持たずに維持費を節約
  • 打ち合わせの効率化でコストカット
  • 間取りを工夫し建築費を抑える
  • 現場数が多いので人件費の調整が可能

ローコスト住宅の坪単価は?

ローコスト住宅の坪単価は、平均すると「35~50万円くらい」なので、仮に35坪のローコスト住宅を建てるのであれば「1,225~1,750万円程度」の予算になります。

大手ハウスメーカーの積水ハウスや大和ハウスの平均坪単価が「70万円前後」と言われているので、比較すると安いのがわかると思います。

ただし、ローコストメーカーも大手ハウスメーカーもあくまでも建物本体の価格なので、これとは別に外溝工事費、住宅ローン融資費用などの諸経費がかかってきます。

ここは注意が必要なポイントで、「ローコスト住宅は建物本体の価格は安いけど、工事費や諸経費など含めたら、大手ハウスメーカーと同程度の金額になってしまった」、という話もよく聞きます。

ローコスト住宅と大手ハウスメーカーの家を比較する際は、建物の価格だけでなく全体的な総費用で比べないと後悔するので注意してください。

地域によって異なる坪単価

同じローコスト住宅の会社でも地域によって坪単価は異なります。

下記は例の1つですが、あるローコストメーカーの大都市圏の坪単価を比べると、このような差が出ます。

坪単価 40坪の家
東京都 50万円 2,000万円
大阪府 48万円 1,920万円
愛知県 47万円 1,880万円
福岡県 45万円 1,800万円

都会と地方では物価が異なりますし、雇われている職人の人件費にも差があります。また北国などでは、より断熱性の高い仕様で家を建てる必要があります。

このように地域ごとの事情によって、同じローコスト住宅の会社でも坪単価に差がでるというわけです。

ちなみにローコスト住宅が誕生したコンセプトは、「賃貸アパートの家賃並みでマイホームが持てる」ということでした。

アパートの家賃で考えてみても、やはり都会と地方では差がでますので、地域によってローコスト住宅の坪単価に差が生じるのは妥当だと考えられます。

ローコスト住宅の間取りはどうなっているの?

ローコスト住宅にはある程度間取りが決まっている「規格(企画)住宅」と、間取りを自由に決めることができる「注文住宅」があります。

基本的に規格住宅の方が、工場で決まった部材を大量生産することができるため、コストは安く抑えられます。

どちらを選ぶかは個人の好みによりますが、安さ最優先で考えるなら規格住宅がおすすめです。

ただし、間取りを自由に変更することができない点を理解しておく必要があります。

「すでに間取りが決まっている規格型住宅でも、多少の変更はしてもらえるだろう」と考える人もいるかもしれませんが、ほとんどの場合はちょっとした間取りの変更にも応じてもらえません。

例として、レオハウスの規格型住宅「Happy LEO house」で説明したいと思います。

Happy LEO house

Happy LEO house間取り図

出典:https://www.leohouse.jp/happyleohouse/

リビング階段とダイニング部分に吹き抜けがあるのが特徴の間取りになります。

この間取りで、「1階リビングの上部に位置している2階の主寝室をなくして、ダイニングとリビング全体に大きな吹き抜けを作りたい」と言っても、恐らく断られるでしょう。

同じレオハウスでも、自由設計の別の商品であれば、対応してくれると思いますが、規格住宅ではそれが難しいです。

このようなちょっとした間取りの変更にも応じてもらえない可能性があることを、理解しておきましょう。

ローコスト住宅の欠陥や問題点について

ローコスト住宅の欠陥や問題点

ローコスト住宅を建てるとき不安に感じるのが「欠陥住宅」「健康被害」「耐震性」についてではないでしょうか。

いくら安い金額でマイホームを建てることができても、建物に欠陥があったり、住むだけで不健康になるような住宅では住めませんし、短いサイクルで建てかえなければならないほど耐久性が低くては問題です。

このブロックでは、ローコスト住宅の欠陥問題、健康被害、耐震・耐久性能について解説していきたいと思います。

ローコスト住宅の寿命は?長く住めるの?

ローコスト住宅と聞くと、

「耐用年数が短いので、将来的に家をまるごと建て替えることを覚悟してなければならない」

と考える人もいると思いますが、これは間違いです。

ローコスト住宅だからといって、建物の寿命が著しく短いということはありません。

ではなぜローコスト住宅の耐用年数が短いと言われるのでしょうか?

それはローコスト住宅が最初にブームとなった20年ほど昔に、時期を同じくして欠陥住宅の問題が多発したこともあり、それが理由で「ローコスト住宅=欠陥住宅」と誤解してしまった人が多くいるためだと考えられます。

しかし実際には、ローコスト住宅だからといって欠陥があるわけではありません。

大手のタマホーム、アイフルホームなどは先で解説したように、価格を下げるために部材の一括購入や自社工場で大量生産するなど、様々な工夫や努力をしています。

大手ハウスメーカーに比べると、

  • 建物のデザイン性
  • 間取りの柔軟性
  • あったら便利な高額の設備類

これらの部分については劣ることもありますが、「安心して暮らせるための最低限の設備」を満たしたものが、現在のローコスト住宅です。

デザインや間取り、設備にそれほどこだわりがなく、できるだけ安く家を建てたい人にはおすすめできる住宅です。

耐久性、耐震性に問題はないのか?

ローコスト住宅の耐久性は、先ほど解説したように特に問題はありませんが、耐震性について不安を抱いている人も多いと思います。

耐震性というのは地震に対する建物の強度のことで、「耐震等級1~3」という数字で表されます。(数字が大きくなるほど耐震性能が高い)

「ローコスト住宅=耐震性が低い」というのが事実であれば、耐震等級は1、または2となるはずですが、ローコスト住宅でも耐震等級3(または耐震等級3相当)という建物は多くあります。

以下の表は、当サイト独自に各ハウスメーカーの耐震等級の目安をまとめたものですが、タマホームやアイフルホームをチェックしてもらえれば大手と同様の耐震性があることが確認できます。

耐震等級 工法 ハウスメーカー
耐震等級3 木造軸組工法 タマホーム、住友林業
木質パネル構法
2×4、2×6
三井ホーム、一条工務店、ヤマダホームズ、
軽量鉄骨 積水ハウス、ダイワハウス、セキスイハイム、トヨタホームズ、パナソニックホームズ
重量鉄骨 旭化成ヘーベルハウス
鉄筋コンクリート(RC) 大成建設ハウジング
耐震等級3相当 木造軸組工法 アイフルホーム

このように、「ローコスト住宅=耐震性能が低い」というわけではないので、過度な心配は不要です。

最近は毎年のように台風や大雨による被害が出ており、大地震への警戒も高まっています。特に東日本大震災後は耐震等級を気にする人が増えています。

もしローコスト住宅を検討していて、耐震性能を優先したいと考えているのであれば、候補としているローコストメーカーに問い合わせをして、耐震等級について確認してみましょう。

建築価格の複雑さに注意が必要

注文住宅の見積もりの出し方は各社それぞれ異なりますが、特にローコスト住宅メーカーは計算方法が複雑になっていることが多いので注意が必要です。

見積もりが複雑になっている理由は、以下の3つが考えられます。

  • 少しでも坪単価を安くみせるため
  • オプション品が多いため
  • メーターモジュールを採用している会社が多いため

メーターモジュールとは・・
日本の家のサイズには「メーターモジュール」と「尺モジュール」の2つが採用されています。

モジュール

メーターモジュールは畳のサイズが1000mm×2000mm、尺モジュールは910mm×1820mm(一般的な畳サイズ)で計算されます。

業者を比較する際はどちらのモジュールを採用しているのか理解しておかないと、正しく判断することができません。

ローコスト住宅の場合、和室1部屋を作るのもオプションになっていたり、コンセントの数を1つ増やすだけでもオプション料金を取られることがあります。

さらに、坪単価の計算方法もハウスメーカーによって異なります。有名なのはタマホームの計算方法です。

通常なら、

「建築費用=坪単価×述べ床面積」

という計算をするのが一般的なのですが、タマホームの場合は、

「建築費用=坪単価×施工床面積」

という計算で算出されています。

述べ床面積とは
家の1階や2階の床面積の合計

施工床面積とは
実際に施工した部分の面積(玄関ポーチやベランダ、吹き抜け部分などまで含めた面積)

述べ床面積ではなく施工床面積で見積もりすることで、1坪あたりの単価を安く見せることができてしまうので、注意しましょう。

ギリギリの予算を組まないこと

ローコスト住宅の場合、通常は標準仕様となっている部分までオプションになっていることがあります。

そのため、突発的な追加予算が必要になることが多々あるので、なるべく余裕をもった予算計画を立てておくことをおすすめします。

建物に使える予算が1,500万円とするなら、10%くらいの余裕をもって1,350万円くらいに抑えておくのが理想です。

 

このブロックでは、欠陥住宅、耐震性への不安、業者によって異なる坪単価の計算方法について解説してきました。

ローコスト住宅は欠陥住宅ではなく、耐震性なども特に問題ないことを理解してもらえたかと思います。

ただしローコスト住宅を建てるハウスメーカーの中には、悪質な業者も一部存在します。

このような業者に騙されないためには、実績が豊富で信頼できる業者を選ぶことがとても重要です。

対策としては、「LIFULL HOME'S」のような大手ポータルサイトに掲載されているハウスメーカーの中から、希望に合うところを見つけることです。

大手のサイトでは、あらかじめハウスメーカーや工務店をしっかり選定しており、厳しい審査をクリアした業者しか登録できないようになっているので、安心して利用できます。

後悔しないためのチェックポイント

失敗しないためのチェックポイント

ローコスト住宅を建てるにあたって一番大事なのはハウスメーカー選びですが、もちろんそれ以外にも注意点はあります。

失敗しないためのポイントをまとめたのでぜひ参考にしてください。

ハウスメーカーごとの特徴、メンテナンスや保証を確認

ローコスト住宅といっても、ハウスメーカーによって得意不得意があります。

高気密・高断熱を得意にしている業者もあれば、地震に強い家や健康住宅、さらには省エネのZEHを得意にしている業者もいます。

代表的なローコスト住宅メーカーの得意分野を表にまとめたので、参考にしてください。

会社名 特徴 詳細
タマホーム 耐震性
長期優良
大安心の家プレミアムは耐震等級3
標準仕様で長期優良住宅に対応
アイフルホーム ZEH 次世代レジリエンス住宅はZEHタイプ
アイダ設計 低価格 とにかく建築費を抑えたいという人におすすめの1社
レオハウス 女性目線 女性満足度が高い住宅メーカー
ユニバーサルホーム 省エネ 地熱床システムを標準搭載した省エネ住宅が人気
クレバリーホーム デザイン 標準仕様でタイル外壁を採用

自分が希望する項目を得意としているローコスト業者を絞り込み、なるべく複数の会社から話を聞くようにしましょう。

アフターメンテや保証もしっかりチェックする

ローコスト住宅の場合、地域密着型の工務店やフランチャイズ展開している業者が多いです。そのため建てたあとのメンテナンスや保証には気を配る必要があります。

家は建てて終わりではありません。メーカーとの本当の付き合いは、建て終わった後から始まります。

20年や30年の保証がついているから大丈夫と安易に思わず、家を建ててくれた会社が倒産する最悪のケースも想定しておくようにしましょう。

特に、そうなったときのアフターや保証についてしっかりと確認することを忘れないでください。

必ずモデルルームへ下見に行く

ローコスト住宅に限ったことではありませんが、モデルルーム見学や完成見学会に参加してみなければ分からないことが多数あります。

例えば、シックハウス症候群という問題があります。

シックハウスとは家に使われている木材や断熱材に含まれる科学物質によって、健康被害を受けてしまうことをいいます。

モデルルームを訪れたとき、やたら咳や鼻水が出たり目のかゆみを感じるのであれば、その会社が使用している木材や断熱材が体質に合わない可能性が高いことを示しています。

このように実際に行っていないとわからないことが多数あるので、面倒と思わずに必ずモデルルームへ行くようにしましょう。

行く前には準備をすることが大事

モデルルームや完成見学会に参加することはとても大事なのですが、何の準備もなしに行くのはNGです。

なぜかというと、何の知識も無いまま見学に行くと、口の上手い営業マンのペースで契約まで話が進んでしまい、後で他の業者も比較しておけば良かったと後悔することが多いからです。

見学したいモデルルームがあるなら、事前にカタログなどを請求して、最低限の情報を把握してから見学に行くようにしてください。

もし時間に余裕があるなら、見学に行く会社以外のカタログも取り寄せて、見比べておくことをおすすめします。

複数のカタログを見比べることで、各社の良い点や悪い点が見えてくるので、営業マンの言っていることにウソや矛盾がないのか、ある程度判断できるようになるからです。

※ローコスト住宅のカタログを比較したい場合はこちら

構造以外の部材もチェックする

ローコスト住宅はあらゆる部分においてコストカットをしています。

構造部分には良い木材を使っていても、ドアやフローリングなどの屋内の部材には、性能が低い木材(合板や集成材など)を使用している可能性もあります。

ですので構造部分だけでなく、屋内などで使用されている部材についても調べておきましょう。

例えば営業マンから、「当社の住宅の窓は、すべて樹脂サッシなので、大手ハウスメーカーにも引けを取りません」と言われたとします。

しかしこの樹脂サッシというのはすでに一昔前のもので、現在大手メーカーで使われているものは複層Low-Eガラスが採用されています。

このようなケースはよくあるので、損をしたくなければ最新のトレンドについてもある程度理解しておくと安心です。

下記で最新トレンドについていくつか紹介しますが、ローコスト住宅で標準仕様となっているとは限りませんので、注文住宅を建てる際の知識として理解して頂ければと思います。

窓サッシ

今は「樹脂サッシ」から「複層Low-Eガラス」を標準仕様にしているハウスメーカーが増えています。また複層ガラスの間にアルゴンガスを注入した商品のほうが高い断熱性があります。

断熱材

断熱材はグラスウールが多く採用されていましたが、さらに断熱性の高いロックウールや、発砲ウレタン系の断熱材が多く採用されるようになっています。

その他に注目されているのが、古新聞などを使用したセルロースファイバーです。

壁材

最近はビニールクロスより漆喰や珪藻土の壁材が人気ですが、いま注目されているのがホタテの貝殻を使った壁材です。

ホタテの貝殻の壁材を標準仕様にしているハウスメーカーは、まだほとんど聞いたことがありませんが、そうした知識を知っておくだけでも家づくりの見方やハウスメーカーの選び方が全然違ってきます。

外壁塗装

外壁塗料としてはウレタンやシリコン系のものが多く採用されていましたが、最近はより性能が良いフッ素系を採用しているハウスメーカーが多くなっています。

さらに、ハイドロテクトコートで有名になった光触媒塗料などがトレンドとして多く検索されているようです。

大手のハウスメーカーの意見も聞く

時間に余裕がある人は、積水ハウスや大和ハウスなど、大手ハウスメーカーが入っている住宅展示場に足を運び、見学ついでに営業マンと話をしてみてください。

彼らはその地域にあるライバル会社のことをよく勉強しています。

ですのでその地域で人気のローコスト住宅の悪い部分もよく知っています。

いくらライバル会社だとしても、ウソやデタラメなことを言うことはありませんので、ネットなどで検索した口コミよりも信憑性のある話を聞くことができます。

その過程で、ローコスト住宅メーカーと大手ハウスメーカーどちらが自分達にあってるのか見えてくることもあるので、一度足を運んでみる価値はあると思います。

大工や職人さんもチェックする

ローコスト住宅の現場では少しでも人件費を抑えるために、経験の浅い若い職人さんを多く使っていることがあります。

ベテランの職人と組んでいるなら心配ありませんが、現場が若い職人さんばかりの場合はやはり不安が残ります。

また年齢だけではなく、現場にいる職人さんたちがどんな態度で作業をしているかも大事です。

例えば、新築の建築現場で職人さんたちが休憩中に大声で騒いだり、タバコの吸殻を平気で道路脇の溝に捨てたりなど、とても態度が悪く近所の人とトラブルになるケースもあります。

契約する前に現場見学をさせてもらうことができるので、実際の現場で働いている大工さんや職人さんのチェックも忘れないようにしておきましょう。

ローコスト住宅のブログや体験談も参考に

最近では家を建てる体験談を自身のブログでまとめる人が増えています。ブログ内でローコスト住宅を画像付きで紹介しているので、どんな家になるのか参考になると思います。

特に、タマホームやレオハウスのブログが多いので、検索して参考になりそうならチェックしてみてください。

またブログ以外にもハウスメーカーの評判も必ずチェックしておきましょう。当然、「○○で建ててよかった」という人もいれば、「○○はダメだ」という人もいるはずです。

参考にする際は「良かった点」「悪かった点」がどこだったのか具体的に書き出しておき、モデルルームを見学する際などに直接営業マンに質問してみてください。

もし悪かった点がどうしても自分達に受け入れられない内容であれば、そのメーカーとは縁がなかったと言うことで候補から外しましょう。

ローコスト住宅に関するよくある質問

以下にローコスト住宅に関してよくいただく質問をまとめたので、こちらも参考にしていただければと思います。

注文住宅も低価格でできるの?

ローコスト住宅でも自由設計で注文住宅を建てることはできます。

ただしあまり低価格にこだわりすぎると、すでに間取りが決まっている規格住宅をすすめられてしまうことがあるので、自由設計で注文住宅を建てたいと最初にしっかり伝えてください。

「価格も安いし、希望する間取りに合うプランがあるなら、規格住宅でも良いのではないか?」

という質問をされることがありますが、規格住宅だと間取りだけでなく細かな部分の変更にも対応してもらえない可能性が高いので注意が必要です。

ちなみにハウスメーカーでは、「規格住宅」「セミオーダー住宅」「フルオーダー住宅」という3つのタイプがあり、セミオーダーとフルオーダーが自由設計の注文住宅にあたります。

規格 セミ フル
坪単価 40~60万円 50~80万円 75~90万円
工事期間 3~4ヶ月 4~6ヶ月 8~12ヶ月
間取りの自由度 ×
設備の自由度 ×

ちなみに積水ハウスや大和ハウスなどの大手ハウスメーカーも、基本的にはセミオーダーです。

フルオーダーとなれば、柱1つから自由に選ぶことができる建築家や設計事務所でしか対応できないと考えてください。

壁が薄いって本当?騒音問題などのデメリットはある?

ローコスト住宅と聞くと「壁が薄いのでは?」と心配になる人もいるのではないでしょうか。

しかし壁が薄いというのは間違った情報で、大手ハウスメーカーと同様に防音性、遮音性の高い家を建てているローコスト住宅もあります。

ローコスト住宅メーカーのユニバーサルホームでは標準でALC外壁材を使用しています。これは大手の旭化成へーベルハウスが採用している外壁材と同じ種類になります。

ALCは駅のホームにも防音壁として使用されるほど遮音性に優れた建材で、耐火性にも優れており、台風や地震から大事な家族と家を守ってくれます。

一般的なサイディング系の外壁材に比べかなりの重量があるので、その重さを支えるための構造が必要となります。

つまりこのALCを外壁材として使用しているということは、それを支えるだけの強固な構造の住宅であることも同時に証明されています。

ローコスト住宅に住んでみて失敗した理由は?

実際にローコスト住宅を建てた100人にアンケートを実施した結果をグラフにしてまとめてみました。

ローコスト住宅で後悔した理由

ローコスト住宅に住んでみて失敗した理由でもっとも多かったのは、「業者選び」でした。

ハウスメーカーや工務店がたくさんあるため業者選びで悩んでいる人が多く、「最後まで悩んだもう1社の方にしておけば良かった」という回答もありました。

次に多かったのは「予算」で、色々とオプションを付けた結果、想定よりかなり金額がオーバーしてしまったという人が多かったです。

間取りや住宅ローン、アフターサービスについて後悔している人もいて、その他の回答の中には、

  • モデルルームでイメージしていたのと違った
  • 工程が大幅に遅れて困った

ながありました。

これからローコスト住宅を建てる予定の人は、特に「業者選び」「予算」「間取り」についてじっくり検討することをおすすめします。

ローコスト住宅を売却する時の評価はどのくらい?

ローコスト住宅の家だからといって、売却するときの評価額が極端に下がることはありません。

積水ハウスや住友林業、一条工務店などの大手ハウスメーカーで建てた家であれば、売却時に多少プラス査定になることはありますが、それ以外ではほぼ売却査定に差がでることはないと考えてよいと思います。

下記は当サイト独自のシミュレーションですが、築10年で売却する場合の査定額を比較したものです。(※数字はあくまでも大まかな目安です)

大手 ローコスト
土地購入価格 1,000万 1,000万
建物購入価格 2,800万 1,800万
坪単価 70万 45万
売却査定
(土地込)
2,800万 2,280万

大手の場合、土地と建物を合わせた購入価格が「3,800万」で、売却査定額が「2,800万」。一方でローコスト住宅の場合は購入価格が「2,800万」で、売却査定が「2,280万」という目安です。

当然、建物の状態などによって金額は大きく変わりますが、仮に同じ立地に同じ広さで家を建てたとしたら、このようなイメージになるのではないかと予想します。

査定基準は業者によって異なるので一概には言えませんが、ローコスト住宅の方が、「購入価格」と「売却査定」の差が少なくなるケースもあると思います。

ローコスト住宅まとめ

今回はローコスト住宅の人気ハウスメーカーや、ローコストの仕組みや注意点について詳しく解説しました。

ローコスト住宅といっても、メーカーによって特徴は違いますし、建てる人が何を最優先に求めるかも違ってきます。

建てたあとで後悔しないように、事前にしっかりと調べてから契約する業者を選んで下さい。

くり返しになりますが、ローコスト住宅の良し悪しの大部分は、ハウスメーカー選びで決まります。

大手メーカーだけではなく、できる限りたくさんの業者を比較して、自分に合った業者を見つけましょう。

手間と時間はかかりますが、あとで後悔しないためにも、なるべくたくさんのカタログを取り寄せて吟味したり、モデルルームへ足を運んで確認することが大事です。

近くに窓口がない人や、なかなか足を運ぶ時間が取れないという人は、自分の予算に合わせたカタログを複数取り寄せて、どの業者を選ぶのか十分に比較しましょう。

各業者のカタログには、その業者が目指すコンセプトや家づくりの理念、間取り設計のアドバイスなどが書かれているので、読むだけでもかなり勉強になります。

これらのサービスはすべて無料で利用できるので、上手に活用して家づくりのイメージをふくらませて下さい。

間取りについても、ある程度事前に理想の間取りを決めておいた方が、業者側の言いなりにならなくてすみます。

家づくりは最初が肝心なので、家族みんなで相談しながら、後悔のないマイホームを目指しましょう。

LIFULL HOME'Sのローコスト住宅特集

LIFULL HOME'Sローコスト


できるだけ安く満足する家を建てるためには、ローコスト住宅が得意な業者を徹底的に比較する必要があります。

ポータルサイトのLIFULL HOME'Sを使えば、大手ハウスメーカーから地元工務店まで、気になる業者のカタログを無料で取り寄せられます。

全国47都道府県、市区町村別で請求できるので、建設予定地でローコスト住宅を建てられる業者が効率よく見つかります。

業者ごとに価格や特徴が違うので、気になるところを見比べて、自分に合うところを探しましょう。

公式サイトはこちら