注文住宅の水回りの価格相場と選び方

注文住宅の水回りの価格相場と選び方

注文住宅を建てる際に悩むのが「水回りをどうするのか」ではないんでしょうか?

キッチン、お風呂、洗面所、トイレは毎日使う箇所なので、できるだけこだわりたいという人が多いとい思います。

この記事では水回りでこだわるといくら予算がアップするのか、価格相場を解説します。

設置する際の間取りのポイントもあわせてまとめるので、参考にしてください。

水まわりの価格相場と選び方

注文住宅で施主のこだわりが一番現れやすい箇所は奥さんはキッチンで、旦那さんはお風呂です。

その他水まわりでこだわりが多い場所は「トイレ」や「洗面所」などがあります。

今回はこの4つの箇所について、価格相場や選び方のポイントを解説します。

キッチン

キッチンを選ぶ際のポイントは以下の4つです。

  • キッチンの位置とスタイル
  • キッチンメーカー
  • 食器洗い洗浄機の有無
  • 食品パントリーの設置

キッチンの位置とスタイル

キッチンの一番のこだわりポイントといえば、やはりキッチンの位置とスタイルだと思います。

例えば壁付きキッチンにするのか。それとも対面キッチンにするのかという選択肢が1つあります。

ですが壁付きキッチンでも、対面キッチンでも差額などは発生せず、基本は標準装備の範囲内なので、あまり費用的なことは考える必要はないと思います。

ただ問題なのは今流行のアイランドキッチンを希望する場合です。

注文住宅なのですから、アイランドキッチンにすることでオプション料金が発生することはありませんが、問題はシステムキッチンのグレードです。

アイランドキッチンにするなら、奥行きが広いタイプのシステムキッチンを選ぶことになると思うので、そうなると標準仕様のシステムキッチンでは対応できません。

標準仕様になっているシステムキッチンの相場価格は、ハウスメーカーによって違いますが、ローコスト住宅で40万円程度、工務店で50万円、大手ハウスメーカーでも高くて70万円ほどのキッチンです。

それをアイランドタイプのシステムキッチンにするのであれば、軽く100万円は超えてきます。

そうなると工務店レベルのキッチンであれば、追加オプション費として、キッチンの差額だけでも50万円ほど発生します。

キッチンにこだわりたいのであれば、プラス30万円~50万円ほどのオプション費は覚悟しておきましょう。

キッチンメーカー

お気に入りのシステムキッチンに変更するには、それなりの差額が発生する可能性が高いと思ってください。

ハウスメーカーの標準仕様になっているシステムキッチンは、平均して50万円~60万円程度だと思っておきましょう。

そしてお気に入りのシステムキッチンが100万円だったら、その差額は40万円~50万円となります。

といっても、キッチンは基本的に定価販売はしません。

だいたい定価の6割くらいで仕入れることができるので、100万円のキッチンだとしても、仕入れは60万円程度なので、そうすると差額は10万円~20万円くらいで収まる可能性が高いと思います。

ただし、新発売したばかりのシステムキッチンなどは、値下げ率が低いので差額が多くなることもあります。

食器洗い洗浄機の有無

食器洗い洗浄機は、今はどのハウスメーカーでも標準仕様になっていますが、設置しなければその分の差額が割り引かれます。

もし設置しなくても割り引かれる差額は5万円程度ですし、ワンランク上の食洗機に変更しても、追加費用は5万円以内で済むと思います。

食洗機はグレードによって割と仕上がり具合が違ってくるので、普段から食洗機を頻繁に使っている家庭であれば、グレードが高い食洗機を検討してもよいと思います。

食品パントリーの設置

キッチン横にパントリーをつける家が増えていますよね。もちろん有ったほうが便利なのは便利です。

ですがパントリーを作ろうと思ったら、1坪タイプでも建築費が50万円ほどアップしてしまいます。

パントリーは基本押入れなどと同じ扱いになりますから、建坪が増えればそのまま坪単価として建築コストに反映されてしまいます。

50万円あれば主寝室やリビングをあと2帖も広くできるので、本当に必要なのかしっかりと検討することをおすすめします。

お風呂

お風呂を選ぶ際のポイントも以下の4つになります。

  • バスルームの広さ
  • バスタブ(浴槽)の広さ
  • テレビ付き
  • ジェットバス付き

バスルームの広さ

注文住宅で一番後悔が多いポイントが、バスルームの広さについてです。

多くのハウスメーカーでは、バスルームの標準的な広さは1.0坪~1.25坪タイプだと思います。

もちろん0.75坪タイプなど、広さを小さくする分には問題ないのですが、1.5坪タイプのように広いバスルームに変更したい場合は、差額費用が発生します。

賃貸アパートや分譲マンションに住んでいる人に多いのですが、モデルハウスでバスルームを見たとき、きっと広く感じる人が多いと思います。

賃貸アパートは基本0.75坪タイプですし、分譲マンションも0.75坪~1.0坪タイプのバスルームが多く採用されているからです。

ですから多くの人が1.25坪タイプのバスルームをみて広いと感じますし、これくらいの広さがあれば問題ないと思うようです。

しかし一人で入る分には1.25坪でも十分なのですが、子供2人と一緒に入る分にはちょっと狭いと感じる人も少なくありません。

そこであと一回り広い1.5坪タイプにしておけば良かったと後悔するケースが多いようです。

これは家族に介護が必要な人がいる場合も同じです。
ただし広すぎるバスルームも考え方によっては、子供たちが一緒に入ってくれない年齢になってしまうと、ただ広いだけで、掃除が面倒になってしまいます。

1.0坪や1.25坪でイメージできない人も多いでしょうが、1.0坪タイプのバスルームは畳2枚分だと考えてください。

浴槽側が畳1枚、洗い場側が畳1枚くらいの広さです。

それと1.0坪タイプとか1.25坪タイプとはいわず、業界用語で1616タイプや1620タイプという言い方をすることもあります。

  • 0.75坪タイプ・・・1216
  • 1.0坪タイプ・・・1616
  • 1.25坪タイプ・・・1620
  • 1.50坪タイプ・・・1625

1.25坪タイプを例に説明すると、1620というのは、16が1600mm幅、20は2000mm幅という意味です。

バスタブ(浴槽)の広さ

0.75坪よりも1.0坪の方が浴槽は広くなり、1.0坪タイプよりも1.25坪タイプの方が浴槽は広くなります。

しかし1.25坪タイプと1.5坪タイプでは、基本的に浴槽の大きさは変わらず、ただ洗い場が広くなっているだけというのが一般的なので、ここを勘違いしないようにしましょう。

メーカーや商品によっては1.0坪タイプ~1.5坪タイプまで、同じ大きさの浴槽が使われることも珍しくありません。

バスタブの広さは基本そんなに違いはありません。

それよりも形状やメーカーで選ぶ人が多いように思います。

ゆったり湯船に浸かりたいという人は、浅くて長いタイプの浴槽を選ばれますし、肩までしっかり湯船に浸かりたいという人は長さよりも深さを重要視されます。

バスタブ(浴槽)の素材

どうしても標準装備になっているFRPの浴槽というのは、質素な感じがするので嫌だという人も少なくありません。

そんな方には人造大理石やアクリル製、ちょっと値は張りますがホーロー製などもあります。

タカラのアクリル製浴槽

タカラのアクリル製浴槽

タカラのホーロー製浴槽

タカラのホーロー製浴槽

出典:http://www.well-reform.com/reform-blog/staff/11373/

正直写真だけでは違いはわからないと思います。ですが実際にショールームなどに行き、そこで浴槽に入ってみたりすると肌触りなどが全然違って感じます。

バスルームやバスタブは住宅展示場のものだけを見て決めてしまわず、必ず近くのショールームなどに足を運び、いろんな広さや素材を見たり体験してから最終的に決定することをおすすめします。

LIXILの肩湯

LIXILの肩湯

出典:http://www.lixil-madolier.jp/blog.php?post_cmd=article&post_blogdir=5000048&post_eid=264103

最近テレビCMでも頻繁にみかけますが、家のお風呂にこんな機能があれば嬉しいですよね。

ユニットバスは嫌だ

標準仕様になっているユニットバスは嫌だという人もいます。

とくにお風呂にこだわりを持っている人などは、既製品のユニットバスではなく、自分で自由に設計できる在来工法型の造作風呂を希望する人が多いです。

ユニットバスというのは、部品のほとんどを工場で生産し、それを現場で組み立てるだけの仕組みになっています。

そのため大量生産ができ、安価で提供できることもあり、今ではほとんどのハウスメーカーや工務店が標準仕様のバスルームとして採用しています。

ユニットバス

出典:http://e-mima.net/goods/g_bathroom/tb_saza015.html

ユニットバス

出典:http://www.g-mark.org/award/describe/35326

雰囲気は全然違いますが、上下ともにユニットバスです。

最近のユニットバスはカラーバリエーションやデザインも豊富で、ビジネスホテルなどに設置されているユニットバスとは全然違います。

次に造作風呂というのは、注文住宅と同じように素材や広さなどを自由に指定して作ることができるお風呂のことです。

造作風呂

出典:https://www.pinterest.jp/pin/299348706463181997/

このようにヒノキなどの木材をふんだんに使用した、味わいのあるお風呂を作ることができます。

もちろん広さも1cm単位で自由に指定することができますし、浴槽も一から作ることもできるので、広さや深さも自由に指定できます。

そして最近では浴槽と洗い場の床のみを既製品のものをつかい、壁などを造作で仕上げるハーフユニットというタイプも人気があります。

筆者としてはハーフユニットをおすすめしています。お風呂場というのは、もちろん最大限の防水効果が求められる場所です。

そう考えたとき、現場で作る造作風呂よりも、工場で生産される規制品のほうが、防水や加工面では優れているといえます。

ですのでバスルームで一番大事な床や天井を既製品のものをつかい、バスタブや壁を造作するというのが良いのではないでしょうか。

ちなみにハーフユニットであればオプションとなるので、建築コストはプラス50万円くらい見ておくべきです。

ユニットバスの価格は50万~60万円くらいで見積もりしてあると思いますが、造作風呂となれば標準的なもので100万円前後くらいになります。

その他のオプション

お風呂場で要望が多いのが浴室テレビやジェットバスです。

きっとメーカーによって価格は全然違ってくると思いますが、以前働いていた大手ハウスメーカーのオプション費用を紹介しておきます。

  • 浴室用テレビ・・・128,000円(22型)
  • ジェットバス・・・178,000円(パナソニック製)

なかなかの金額ですよね。

2つとも設置するとなると、それだけで40万円ほどになってしまいます。

40万円あれば、家をあと1坪くらい大きくできてしまう金額ですから、ちょっと悩みどころだと思います。

洗面所

洗面脱衣所にこだわるのは、奥様だったり娘さんなど女性が多くポイントは以下の4つです。

  • 洗面所の広さ
  • 洗面所と脱衣所を別々にするべきか?
  • オシャレな洗面台に変更したい
  • 洗面台を2つ設置したい

洗面所の広さ

洗面脱衣所の広さも後悔が多い部分なので、慎重に検討して決めるようにしましょう。

これまで何軒もの家づくりに携わらせてもらいましたが、洗面脱衣所を広くしすぎて失敗だったという話を聞いたことは一度もありません。

後悔されている人のほとんどが、もう少し洗面脱衣所を広くしておくべきだったという方ばかりです。

建築コストが予算をオーバーしてしまったとき、どうしても最初に削る部分が玄関や洗面脱衣所の広さだったりします。

そして最終的に「やっぱり削らなければよかった」と後悔してしまうケースが目立ちます。

一般的な標準仕様では、洗面所と脱衣所が一緒になっているタイプで、広さは1.0坪タイプがほとんどだと思います。

洗面脱衣所

洗面脱衣所は1.0坪あれば十分だったのですが、最近は洗濯機がドラム型になり、以前よりもかなりスペースを取るようになりました。

ですので、1坪タイプの洗面脱衣所では、少し手狭に感じてしまうかもしれません。

洗面所と脱衣所を別々にするべきか?

普通の設計なら洗面所と脱衣所は共同スペースになっていますが、女の子がいる家庭だったり、家族が多い家は洗面所と脱衣所を別々にして欲しいという要望が多いです。

女の子が小さいうちは気にならないのですが、やっぱり年頃になってくると子供がお風呂に入っているときに洗面所は使いづらいものです。

そうすると顔を洗ったり、歯磨きするのにも気を使わなければいけなくなります。

ですので、資金的な余裕があるのでしたら、なるべく洗面所と脱衣所は別々に入り口をつくり、仕切りをしておくようにしましょう。

子供が家を出てしまったら、洗面所と脱衣所をくっつけて、家事スペースにしたり、洗面所だったところを収納スペースにすることもできるので後々にも便利です。

洗面所と脱衣所

気になる費用ですが、単純に坪数分だと思ってください。

もともと洗面脱衣所で2坪考えていたのであれば、それを洗面所1坪、脱衣所1坪に仕切っても費用的には変わることはありません

オシャレな洗面台に変更したい

標準仕様の洗面台ってずっと長年ほとんどデザインが変わってないんですよね。

ですので、ちょっと古臭い印象を持つ人も少なくないようで、オシャレな洗面台に変更したいという要望は、思いのほか多かった気がします。

オシャレな洗面台

出典:http://suumo.jp/remodel/kanto/rk_lavatory/?pn=29

オシャレな洗面台

出典:http://interiro.com/wash-bowl-2212.html

標準仕様の洗面台費用は、おおよそ5万円~7.5万円くらいだと思います。

それを別の洗面台に変更するのですから、20万円の洗面台であれば、単純に差額は10万~15万円くらいを見ておけば十分です。

施主支給品としてつけてもらえると思うので、自分で安くて可愛いデザインの洗面台を探しても良いと思います。

洗面台程度であれば、施主支給品として保証の対象外でも、そう大きな問題はないはずです。

洗面台を2つ設置したい

洗面台を2つ設置したいという要望も多いです。

洗面所にシンクが2つある洗面台を希望するケースと、二階にも小さな洗面台を設置したいというケースがあります。

シンクスペースが2つある洗面台はそう高くありません。
ダブルシンクタイプといって、標準仕様からアップグレードする形で対応してもらえると思いますので、費用としてはオプション費3万円~4万円くらいで可能だと思います。

問題は2階にも簡易型の洗面所を設置するというケースです。

この場合は追加工事費として、洗面化粧台込みで15万円くらいになります。

洗面化粧台を5万円~7.5万円くらいの商品で考えた場合です。

どうしてもお湯の配管工事が必要になるので、そこそこの工事費が掛かります。

トイレ

なかなか決まらない箇所といえばトイレです。トイレの広さ、便器の種類など意外と調べだしたら色々とこだわりポイントが次々と出てくる箇所になります。

ポイントは以下の5つになります。

  • トイレの広さ
  • 便器の種類
  • 2階にもトイレは必要?
  • 引き戸と開き戸どっち?
  • トイレ内に手洗いスペースは必要?

トイレの広さ

トイレで一番悩むのが広さだと思います。

注文住宅の標準仕様は0.5坪~0.75坪タイプです。通常広めのトイレを希望しなければ0.5坪タイプで間取りを作るハウスメーカーが多いと思います。

具体的には畳一枚くらいの広さがあるので、0.5坪タイプでも問題はありません。

しかしトイレの中に簡易的な手洗い場を作ったりしたいのであれば、やはり最低0.75坪タイプが良いと思います。

あと介護が必要な高齢者や車椅子を利用する人がいれば、0.75坪タイプでも少し手狭に感じるかも知れませんので1.0坪タイプをおすすめします。

あれこれ想像するよりも、実際にモデルハウスなどでどれくらいの広さなのか体感するのが一番だと思います。

トイレの広さ

出典:https://sumai.panasonic.jp/toilet/space/

ただ広さが違うだけなので、オプション費用などは発生しません。広くなった分が坪単価に反映されるのみです。

坪単価60万の家であれば、0.25坪増えるので、差額は15万円程度だと考えておけば大丈夫です。

便器の種類

注文住宅で標準仕様になっているトイレは、基本的にTOTOやLIXILなどの大手メーカーのものです。

最新式とまでは言いませんが、それなりに時代に合った便器が使用されていますので、そのままでも十分満足できると思います。

最近ハウスメーカーの傾向としては、節水型か全自動掃除機能のどちらかが付いているトイレが標準装備の主流になっているようです。

メーカーの製品で言えば4つタイプがあれば、下から2番目くらいのグレードの商品だと思ってください。

これはシステムキッチンなどでも同じです。

一番ハイグレードタイプの製品を標準仕様にしているハウスメーカーはほとんどありません。

例えばパナソニックのアラウーノという便器シリーズには、3つのグレードがあります。

一番ハイグレードな商品だと27.5万円~となっています。そして一番下のグレードが9.3万円~です。

そう考えると、一番ハイグレードなトイレ便器を設置したいのであれば、差額として最大15万円くらい高くなる可能性があるということです。

今人気のタンクレストイレはさらに高く、メーカーや製品によっては便器だけの価格で、60万円を超えるものもあります。

2階にもトイレは必要?

2階にもトイレは作っておいた方が良いと思います。

2階トイレを標準にしているハウスメーカーもあれば、別途費用が掛かるハウスメーカーもあります。

基本的にトイレ分のスペースが減れば、その分延べ床面積が小さくなるのですから、当然建築コストは安くなります。

しかし標準仕様のハウスメーカーであれば、プラス2階トイレ便器分などの差額が割り引かれることになります。といっても差額は5万円程度です。

もちろん延べ床面積のコストまで考えれば、さらにプラス20万円くらいは建築費が安くなることもあります。

20万円あればガラスをすべて樹脂サッシに変更したり、ワンランク上のシステムキッチンを設置することだって可能でしょう。

ですがやはり2階トイレは絶対にあったほうが良いと思っています。

夜中ふとトイレに目覚めたとき、寝ぼけた状態で階段をおりて1階まで行くのは危ないと思いませんか?

階段からの転落事故なんて珍しいことではないのです。

引き戸と開き戸どっち?

トイレの出入り口は断然引き戸をおすすめします。ただ引き戸はその分スペースが必要なので、それがクリアできるかが問題です。

開き戸は廊下を歩いているとき邪魔になったり、何かと不満が出る箇所でもあります。

それに将来的に介護が必要になったとき、断然引き戸のほうが使い勝手が良いです。

引き戸でも開き戸でも、基本的に建築費は同じだと思います。

これくらいで別途オプション費用を取るハウスメーカーだったら、建築計画そのものを見直すくらいのレベルです。

トイレ内に手洗いスペースは必要?

トイレ内に簡易的な手洗い場を作るか悩まれる人も多いと思いますが、今の新築住宅のほとんどが、トイレ内に簡易的な手洗い場が設置されている作りになっています。

もし仮にトイレ内の手洗い場がオプションだったとしても、費用は3万円~5万円もあれば十分に作ることができます。

トイレ内の手洗いスペース

出典:https://hits-online.jp/sanitary/washbasin/size399/

このような簡易的なものでも十分です。これが有るのと無いのでは大きく違ってきます。

もし手洗い場がなければ、来客の人にトイレを貸すのも恥ずかしくなりますし、そのお客さんがトイレのあと、洗面所やキッチンで手を洗ってもらうのは恥ずかしいですよね。

そんなにスペースも必要ありませんし、3万円くらいで設置できるのであれば検討してみてください。

まとめ

今回は水まわりの中でも、とくにこだわりが多い部分を取り上げて紹介してきました。

マイホームというのは、こだわればこだわるだけお金が掛かるものです。アレも欲しい、コレも欲しいと言っていたらお金がいくらあっても足りません。

自分たち家族にとって、どれが必要で、どこが節約するポイントなのかをよく考え、予算とも相談しながら決めていくようにしましょう。

最後になりますが、具体的なアドバイスをさせていただくなら、オプション品は、本やネットで見ただけではわかりません。

できるだけ展示場やショールームに足を運び、自分の目で実際にみてから最終的に選ぶようにしましょう。

地方だとなかなか近くに大きなショールームがないという地域もあるでしょう。ですが数千万円もする高額な買い物です。丸一日休日を潰してもいいくらいの覚悟で、ドライブがてら近県のショールームまで足を運んではどうでしょうか。

その際は二度手間にならないように、チェックするべき商品をしっかりとリストアップしてから、まとめて一日で全部見てまわれるようなスケジュール調整をしておきましょう。

このような場合、お願いすればハウスメーカーの営業マンも同行してくれるはずです。

もっと贅沢なことをいえば、営業マンだけでなく、ハウスメーカーの設計士さんかインテリアコーディネーターさんにも同行してもらえないかお願いしてみてください。

この二人のどちらかがいるだけでも、商品の見方が大きく変わってくるはずです。